Note

スポンサーリンク
Game Device

PocketGO(PowKiddy Q90)のCFW導入をできるだけ明瞭簡潔に解説する

ニトロです。あまり興味を持たれていないとは思いますがwマイクロエミュレータ PocketGO 僕は気に入ってます。非力なコンソールですが、サイズ感や操作性は良いと思います・・こんど総評記事を書こうと思っています。さて、今回はCFWの導入解説...
0
Game Device

RG350「ROGUE」CFW 1.7.9.5 がリリースされていました。

まいどニトロです。RG350「ROGUE Edition」カスタムファームウェア Ver1.7.9.5 がリリースされていました。本当に頻繁にアップデータがきますね。。。僕もサクッとアップデートしました。ROGUE 1.7.9.5の更新内容...
4
Game Device

PocketGOのボタンを付け替えて遊んでみたよ。分解の参考にしてね☆ミ

ニトロです。今日の東京は雪が降って寒いです。こんな日は部屋に引きこもりがちですね。いつもだけど・・・いまさら「PocketGO」レビューの続き。今回はおまけで付属しているSFC風ボタンに交換してみたです。本体の保護?用ビニール袋にイラストが...
0
Game Device

マイクロ・ゲームエミュレータの本命「PocketGO」が届いたのでファーストインプレッションしてみるぞ!

こんばんわ?ニトロです。かなり今更感はあると思うんだが・・・気になっていた中華ゲーム機「PocketGO」のお話です。去年の夏頃だったと思うが、PocketGOを買おうか、LDKを買おうか、悩んでいた・・・ そんな時に当ブログでもおなじみの...
0
Diary

1月16日木曜日の午前中に僕が考えていた事をアウトプットしてみた

ニトロです。今日の午前中に、僕が考えていた事をアウトプットしてみました wwwただの落書き・メモです。参考になる人もいるかもしれませんが・・・いないわなwPocketGO V1は今日届くのかなぁ・・・本日の配送予定。受け取れれば今日か明日に...
0
Note

ブログの設定を見直したらいろいろと気がついたってお話です

こんばんちわニトロです∠( 'ω')/ブログ運営に関するお話ですが・・僕のブログ「NitRo Blog」(ニトログ)は、中華ゲーム機のRG350に関する記事を書き出したら、段々とアクセスが増えてきました・・・ぶっちゃけページビューよりも広告...
0
Game Device

ROGUE Edition の導入で気づいた事とRetroArch についてなど

今週も始まりました!ニトロです∠( 'ω’)/今日は朝から会社で記事を書くのですwww週末の3連休は・・・エミュ機を弄ってるか、ペットのインコと遊んでるかで終わってしまいました/(^o^)\さて、書きたいことがいろいろあるんですけど。。。お...
4
Game Device

【GameShell】Clockwork OS v0.5 にアップデートのはずが・・・

ニトロです。GameSellのClockwork OS v0.5がリリースされていたので導入してみました。1月1日にリリースしたみたいですね。GameSell なんて持っている人がいるのか分かりませんが・・・個人的には好きなハードです。v0...
2
Game Device

RG350 ROGUE Editionのカスタムファームウェア導入を解説する

ニトロです。 こちらの記事は参考にされる方が多いので、2020年5月28日に余計な記述の削除、間違い修正などリライトしました。そしてリライトしたらレイアウトが崩れて見づらくなりましたw  RG350 ROGUE-CFWを実際にインストールし...
11
Game Device

RG350-ROGUE-CFW ってなに? 誰か教えてw

ニトロです∠( 'ω’)/ 一部の方に話題のレトロキャッスルですが・・・だいたい朝8時や夜の8時にゲリラ販売しているようです。 ゲリラと言っても、3分も販売されずに売り切れるようで、まぁ、買えないと欲しくなるみたいな品切れ商法のような状態で...
0
Diary

【朗報】東京オリンピック参加の韓国選手団を「変なホテル」に隔離する事に成功!

ニトロです。僕はどちらかと言うと・・・右よりな考え方の持ち主です・・・そんな右寄りな僕の視点で見た場合に気持ちが良いと感じたニュースのコラムです。ニュースソースはこちら日本の放射能は危険なので・・・オリンピックの韓国選手団の方々は選手村に入...
0
Diary

カルロス・ゴーンの記者会見が始まるYO!

ニトロで~す。ブログランキングのカテゴリー1位返り咲きできました!やったね☆ミつか、自分で押しただけですけどwwwww自分で押せばぐいっと上がります。若干厳しいなと思ったら・・・iPhone・iPad・MacBook・会社PCなどを駆使する...
0
スポンサーリンク