ROGUE Edition の導入で気づいた事とRetroArch についてなど

GAME
この記事は約4分で読めます。
今週も始まりました!
ニトロです∠( ‘ω’)/
今日は朝から会社で記事を書くのですwww
週末の3連休は・・・
エミュ機を弄ってるか、ペットのインコと遊んでるかで終わってしまいました 
/(^o^)\
さて、書きたいことがいろいろあるんですけど。。。
おそらく現時点で、記事のニーズが一番高いと思われるRG350について・・ 雑記程度に書きたいと思います。
cropmamechi1110024.jpg
RG350 の カスタムファームウェア「ROGUE Edition」を新規導入したわけですが、評価や注意するべき事について少し書いておきます・・・
● 評価は?
個人的には満足しておりますです。はい。
理由としては、RG-350_BASE_v1.7_171119.7z で発生していた、液晶輝度調整の不具合がなくなってくれたおかげで僕が操作する範疇では問題がなくなったこと。
これが一番大きな理由です。
そして、ROGUE-Editionは、アップデート頻度がかなり高く、早い、ROGUEを導入済みであれば配布されるupdaterを利用してバージョンアップが簡単にできる事も良い点です。
現在、ROGUEの開発チームで実装目標としている機能として以下の記述があります・・・
  • Kernel update and Suspend capability – 2.x branch
  • Modernize 3D APIs – 2.1.x 
  • HDMI support – 2.2.x
注目すべきは、やはり「HDMI出力対応」になるかと思いますが、自分で開発しているわけではなく見てるだけでなんですけど、所有しているハードが徐々に進化していくのをウォッチできるのは単純に楽しいのであります。
● RROGUE導入で注意する点
エミュレータや標準アプリなど動作確認はざっくりおこないましたが、僕の環境で不具合は起きていません。しかしRG350には基盤の異なるバージョンが存在しますので、必ずしも全てのRG350で問題が起きないとは言えません。
それと導入解説の記事に追記しましたが・・・ ROGUEを新規インストールすると最低限のEmulatorやアプリのみしかインストールされません。
※ Emulator は「pcsx4all」のみ
つまり、購入時に導入されていたEmulator、アプリ、ゲーム、販売元がおまけで付けているらしいROMデータや、BIOSなどなど・・ 上書きしたら削除されますので注意してください。
ゲームをする事が最大の目的で、現状で問題がないのであればアップデートはしない方が良いです。僕の記事を読んでアップデートをして壊しても責任は持てませんので、そこんとこよろしくですw
まぁ、物理的にハードを壊さなければ・・・ 新規のSDカードを使う分には問題は起きないと思いますけど。。。 ただ信じられないぐらい不器用な人も世の中にいるのでね ^^;

RetroArchの導入について

c19d5618.png
ROGUE導入後のついでに RetroArch (Lakka?)を導入してみました。UIは良いんですけどね、導入するメリットはあまりないですねw
導入の詳しい解説を書こうと思いましたが・・・仕事中なので参考にしたYou Tubeの動画を貼っておきますwww
ざっくり導入を解説すると・・・映像の概要欄にあるGoogle Driveから、アプリケーション本体とアイコンなどのデータにEmulatorコアをダウンロードします。
  1. 「retroarch.opk」をDL
  2. 「assets」「cores」フォルダごとDL
  3. RG350 の / media / data / apps フォルダに①を配置
  4. RG350 の Emulatorメニューからretroarchを一度起動
  5. RG350 の / media / local / home / .config / retroarch / 内に③と④を配置
  6. 設定は映像を参考に任意で
※ ダウンロードしたデータのご利用は自己責任でお願いいたします。
でわ!

RG350 ROGUE Editionのカスタムファームウェア導入を解説する

RG350その他の記事

人気ブログランキングへ

ユーザー投稿

  1. けつでかさん より:

    いつも参考にさせてもらってますm(__)m
    記事の通りにレトロアーチを導入してみたら無事に起動はしたのですが、設定で言語を日本語にすると数秒でアプリが終了してしまいます。
    英語のままだと問題無く起動するようなのですが、日本語の表記でレトロアーチを起動するには何か別のファイルを導入するか、別の設定が必要なのでしょうか?
    できればご教授願いたいと思い、コメントさせて頂きました。
    長文失礼致しましたm(__)m

  2. NitRo より:

    >>1
    標準で日本語フォントって入ってるんですかね? 削除しちゃったので確認してないです(汗  設定よりも日本語表示に正式に対応してないんじゃないかなと思いますが・・ 時間あるときに入れ直してチェックしてみますよ。

  3. NitRo より:

    >>1
    RetroArchを入れ直して日本語に設定したところ僕もクラッシュしましたw 日本語選択時のバグっぽいですね。

  4. けつでかさん より:

    早々の返信と確認をしていただき、ありがとうございます。
    そうなのですね。設定画面が英語表記のままだとしても、何となく理解はできるので何とかなりそうです。
    あと、PCエンジンのコアを選択してゲームフォルダを指定した直後も、同様にクラッシュをしてしまいましたが、もしかしたら自炊したCDロムロムのファイル名に、日本語を使っていたからなのかもしれません。
    自分でもいろいろと試してみたいと思いますm(__)m

タイトルとURLをコピーしました