返信先: Super Console X (PRO)

ホーム フォーラム Retro Game Device Forum Super Console X (PRO) 返信先: Super Console X (PRO)

#15101
シタン
ゲスト

他の方が言うように、別の MicroSD に 新しく EmuELEC を作り直して ROM を移植した方が早いですね。

メニューの項目配置が分かっていれば手探りで変更もできるんですが、どこを弄ったか分からないと さすがにお手上げです。

以下は自分が分かれば良い程度の 覚え書きで書き残したメモがあったので一応コピーしておきます。
(あくまで自分が分かればい良い程度なので、内容通りにやっても出来ないかもしれないので注意)
=============================================

● RetroArch での、メニュー画面の変更のやり方
  (基本的に ozone 以外は使えませんので、何かの拍子に rgui に変わってしまった場合の対処法も併せて書きます)

ゲーム中に RetroArch メニューを開きます。

Quick Menu(クイックメニュー)が出るので、B(Back)を押して Main Menu(メインメニュー)に移動します。

——————————————————————————–
上記までは共通。日本語にしていると文字化けして消えてしまって読めないので以下を参考に対処する。

上から6番目(下から4番目)が「 Settings 」になるので入ります。

下から2番目が「 User 」になるので入ります。

一番下の項目に「 Japanese – 」の文字があったら「 Language 」になるのでカーソルを合わせて

”左(←)”を”1回”押して「 English 」に変えます。

  ◆【*】この際、 「 Japanese – 」の文字が無ければ B(Back)を押して一つ戻り、上下を調べてみてください。

「 English 」に変われば英語表記されて読めるようになります。

B(Back)を押して「 User 」から一つ戻り「 Settings 」画面にします。

「 Video 」⇒「 Output 」で、Video の項目が gl になっているかを確認します。

もう一度戻って「 Settings 」メニューから「 Drivers 」へ入り、Menu の項目を「 ozone 」に変更します。

変更したら Main Menu に戻り、「 Configuration File 」から Save Current Configuration でセーブします。
(◆【*】セーブは必要ないかもしれないので、一度セーブせずに終了してみる)

戻って「 Quit RetroArch 」で終了します。
(一度終了しないと設定が反映されません)

次回起動時からメニュー画面が変更されています。

——————————————————————————–

ここからは通常状態での操作法。(◆【*】SUPER CONSOLE X の EmuELEC では関係ないので覚え書き程度)

 ◆【*】<重要> 言語が英語以外の場合は、English に変えておきます。一部のメニューが 日本語 非対応 だからです。

画面左の「 Settings 」へ入り、「 Video 」⇒「 Output 」で、Video の項目が gl になっているかを確認します。
( gl でなかった場合は、gl に変更してください)

戻って「 Settings 」メニューから「 Drivers 」へ入り、Menu の項目を変更します。
( デフォルト は ozone になっています)

・glui
 青いアイコンと大きめの文字で構成されたメニュー画面です。(使用不可)

・ozone
 デフォルトのメニュー画面です。(日本語 <対応>)

・rgui
 ドットが粗い緑の枠と文字だけの、簡素なメニュー画面です。(日本語 <非対応> 2バイト文字が全て消えます/英語<推奨>)

・xmb
 背景が青く、リボン的な何かが波打っているグラフィカルなメニュー画面です。(使用不可)

変更したら Main Menu に戻り、「 Configuration File 」から Save Current Configuration でセーブします。
(◆【*】セーブは必要ないかもしれないので、一度セーブせずに終了してみる)

戻って「 Quit RetroArch 」で終了します。
(一度終了しないと設定が反映されません)

次回起動時からメニュー画面が変更されています。

タイトルとURLをコピーしました