返信先: Retro Game Device 雑談

ホーム フォーラム Retro Game Device Forum Retro Game Device 雑談 返信先: Retro Game Device 雑談

#11073
シタン
ゲスト

結論から言ってNEOGEOアーケードモードで日本語化(固定)できました。
(そもそもオプション形が無いので言語切り替えが出来ないため日本語固定となります)
*念のため neogeo.zip などの元ファイルはバックアップをしてから試してください。

やり方は、

vs-bios.rom を sp-s2.sp1 にリネームします。

役割が、
vs-bios.rom が MVS Japan ver. 6 (? slot) の言語内容なので、

デフォルトで読み込まれる設定になっている
sp-s2.sp1 (MVS Asia/Europe ver. 5 (1 slot)の言語内容)に
上書きしてやれば、強制的に中身が日本語として読み込まれます。

一応、日本語化済みアーケード最小構成で動いた neogeo.zip の中身は
000-lo.lo
sfix.sfix
sp-s2.sp1 (vs-bios.romリネーム済み)

の3つで動いたので、
リネームファイルと他2つを外さない限り動くのではないかと思います。

アーケードでは難易度設定が出来ないため、家庭用で動かしたい場合は

sp-s2.sp1 の中身を、uni-bios.rom にします。

ココでやった やり方です)

他は、アーケードと同じで動きます。

ただ アーケード 家庭用共に、起動実験しかしてないので、実際に遊んでいる最中の不具合については分かりませんので注意してください。

タイトルとURLをコピーしました