Miyoo Mini / P60について

ホーム フォーラム Retro Game Device Forum Miyoo Mini / P60について

  • このトピックには53件の返信、1人の参加者があり、最後に黄蛇により2年、 5ヶ月前に更新されました。
26件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #21444 返信
      黄蛇
      ゲスト

      Miyoo Mini / P60に関するトピックです。

      Miyoo公式 / MiyooCFW wiki / eggsさんのdropbox

    • #21445 返信
      黄蛇
      ゲスト

      yoshidaallarchivesさんで記事になっていましたが、2nd Lot?はバッテリーも違うそうです。
      メインボードにも若干の変更がありそうですね。

      ニトロさんの情報と合わせると、変更点は3つ。
      ・化粧箱のかわりに専用ケースでパッケージ
      ・初期ファームウェアの更新
      ・バッテリーがユニット着脱式からプラグ接続式に

    • #21446 返信
      ニトロ
      キーマスター

      なんか、出荷時期によって、いろいろな変更があるみたいですね。
      地味に白いビニール袋にイラストがないのとかもYouTubeで見ましたね。

    • #21447 返信
      eggs
      ゲスト

      新ロットは初期型では微弱だったバイブレーションがめちゃくちゃ強力になってるそうです。
      強すぎるんでRetroArchで調整できるようにしてくれと要望がきたりしました^_^;
      でも仕様上ONかOFFしかなくて、強さが変えられないんですよ。振動時間を減らせるようにして対処しましたが……

    • #21448 返信
      黄蛇
      ゲスト

      何気なくツイッターで検索したら、軽くフタ開け祭りみたいになってました。w
      ちなみにケース入りで交換式バッテリーの人もいて、徐々に変わっていったみたいですね。

      あと、リアパネルの形状も僅かに変更されていたようで、バッテリーの収まる所にあるネジ穴が4つの物と2つの物があるとか。
      内蔵用バッテリーのモデルではさらに専用に変更されているようなので、少なくとも3種類あるといコトですね。

      時系列でざっくりまとめると…

      【初期型】
      パッケージが化粧箱、バッテリー奥のネジ穴4つ
       ↓
      【ケースIN】
      バッテリー奥のネジ穴が2つに
      パッケージが専用ケースに
       ↓
      【新バッテリー】
      バッテリーが内蔵用のプラグタイプに
      リアパネルが専用の物に

      ちなみに自分のは初期型でした。

      >eggsさん
      やっぱりメインボードにも手が入ってるんですね。
      バッテリーの変更で接続部が変わっているハズなので、そのタイミングで…かな?
      仕様が色々あると、合わせるのが大変そう。XP

    • #21449 返信
      ニトロ
      キーマスター

      1st 初期型 ・ 2nd 専用ケース&初期バッテリー ・ 3rd 専用ケース&背面ケース変更+プラグ式バッテリー の3バージョンあるのかな???

      僕のは2ndタイプで当たりかしら?w

    • #21500 返信
      黄蛇
      ゲスト

      当たりですかね。:D
      twだとバッテリー変更版はハズレみたいな流れになってしまってますが、個人的にはどれでも…RS-97 Plusの初期型みたいな核地雷でもないですし。:P

      初期型とバッテリー変更版は違いがはっきりしてますが、2ndにあたる部分はかなり曖昧というか…出荷のタイミング的には、2nd Lotが2種類ある感じになってしまってますよね。

    • #21501 返信
      黄蛇
      ゲスト

      img
      SakuraModさんが動きだしたようですね。 🙂

    • #21502 返信
      ニトロ
      キーマスター

      結果的に 2nd / 3rd 2台の Miyoo Mini が手元に到着です。

    • #21520 返信
      eggs
      ゲスト

      おお、いいタイミングでバリエーションを揃えられましたね!でも両方同じ色なんですねw
      開発中はハングアップして電源ボタンも効かず電池抜きがちょくちょく必要になったりするんですが、3rdは抜きやすいのかがちょっと気になります。
      ただ、隙間部分に物理電源スイッチを増設する余地があるとも言えるので、それが出来れば快適になりそう……

      • #21531 返信
        ニトロ
        キーマスター

        この色が欲しかったので注文しましたが・・・ キャンセル復活で同色ですよ。。
        まったくもぉ・・・

    • #21527 返信
      黄蛇
      ゲスト

      >ニトロさん
      ある意味当たりですね。いいなぁ。 😀
      この2つで振動に差があるのか、ちょっと気になります。

      • #21532 返信
        ニトロ
        キーマスター

        同じタイトルの振動対応ゲームで比べれば分かりそうですよね!
        持ってたかな?w

    • #21549 返信
      ニトロ
      キーマスター

      ブログを書く気力がないので、こちらに投下w

      新旧どちらも液晶は綺麗だと思うが・・・
      新型の方が視野角良好で黒の発色が良いような・・・

      十字キーも新型の方が柔らかく感じるし、メニュー表示にも差異がある、新型では2600・7800のエミュアイコンを表示するんだけど、外部SDのデータのせい???

      イマイチ、理解ができていないニトロさんなのである。

      • #21551 返信
        黄蛇
        ゲスト

        本体の色味も結構違うんですね。:D

        ちなみにyoshidaallarchivesさんで引用されてる青バックの画像の元には、確か本体写真の上に「液晶も変ってるよ」みたいな事が書いてあったんですよね。
        もしかしたら、液晶も変更されてるかもしれません。

    • #21552 返信
      eggs
      ゲスト

      液晶は新型はOCAラミレートってやつなのか、横からの写真を上げてた人がいて、表面がちょっとモッコリしてるって話がありますね。
      そのせいで視野角とかが変わっているのかも?

      内蔵NANDはたった16MBしかないので、容量食うようなコアやアイコンとかのデータは全部外部SDです。
      SDを交換すれば表示もそのまま交換されると思います。

      • #21553 返信
        ニトロ
        キーマスター

        やっぱり外部SDなんですねぇ・・・
        まだ、全然理解が出来ていないですわw

      • #21569 返信
        黄蛇
        ゲスト

        最初からラミ加工かと思ってましたが、違ったんですね。(それとも加工方法が変わったのかな?)

        ちなみにtwで1st?と3rdを分解比較してる方がいました。
        フロントパネルやボタンもかなり手が入ってるみたいですね。
        メインボードは…割とそのまんま?

        新バッテリーでハズレムードだった3rdですが、これで汚名返上でしょうか。 🙂

    • #21570 返信
      黄蛇
      ゲスト

      無事届きました。
      ポーチ入りの新バッテリー、メインボードもv1.4でした。残念?
      Aliで箱モノは9割方ガド潰れしてくるので、梱包はコッチの方がいいですね。

      実際に初期型と比べてみて。
      img
      twでも見かけたんですが、風防が僅かに縦に大きくなってますね。
      (メニューボタンとの距離が若干、近くなっているのがわかりやすいでしょうか。)
      角も丸みが強くなっていて、完成度が高く見えます。

      液晶の見た目と操作感は…個人的にはほぼ一緒? 違いがわかりませんでした。
      ただ、Bボタンだけ沈んでいてクリック感が弱かったので、分解してみたら…導電ゴムの組み付け不良で、固定用の輪っかが千切れてました。>->o
      あと天面のLEDインジゲーターの照度は新旧ほぼ一緒でしたね。

      FWは初期型が201121201656に対し、202201082152。
      ただスキンは若干アイコンの変更はあるのもも、初期型と同じ赤黒Miyooで、充電マークもよくある電池した。

      ちなみに。
      >新型では2600・7800のエミュアイコンを表示する
      これはRetroArchの仕様で、指定フォンダにRomが入ってるコアだけ表示します。
      新型の方がオマケが多かったみたいですね。:P

      • #21572 返信
        黄蛇
        ゲスト

        img
        折角なのでオマージュ元と。30年モノです。w

        img
        おそらく当時色に近い、電池蓋の裏と比較。
        かなり濃いめですが、特有のちょっと赤いグレーをよく再現してます。
        ポケゴー同様に十字キーをオリジナルの黒にしたいところですが、加工が大変そう。XP
        SakuraMODさんで出してくれないかな…

      • #21578 返信
        ニトロ
        キーマスター

        Miyoo Mini 新旧同色で苦笑です

      • #21580 返信
        黄蛇
        ゲスト

        白も購入した(というかオーダーはこちらが先)んですが、まだこないんですよね。XP
        原産国は出てるので、キャンセルはないと思いますが。

      • #21574 返信
        黄蛇
        ゲスト

        あ、あと書き忘れてましたが、前にも書いたバッテリー底のネジは、てっきり皿ネジ等に変更されてるのかと思ったら、まるっと省略されてました。
        まぁ保持力的に問題ない、ということになったんでしょうね。

    • #21575 返信
      黄蛇
      ゲスト

      連投失礼します。

      Ali公式の在庫が復活してました。
      約1,600円UPですが、元が安すぎたのである意味適正でしょうか。

      img
      あとこれが、先にリークされていた画像ですね。

    • #21577 返信
      eggs
      ゲスト

      公式アップデートがきてました。今更くるか!って感じですが、miyooさんやる気勢ですね。
      かなり細かいところがいろいろと変わっています。ただ、目玉っぽい書き方をしているゲーム起動/終了時のポップサウンド除去機能は、軽く比較してみた限りでは、ONだとパフォーマンスが1割くらい落ちてしまうようです;)

      • #21579 返信
        ニトロ
        キーマスター

        ポップノイズが気になってましたが・・・
        性能に影響しちゃうのかぁ・・・

      • #21581 返信
        eggs
        ゲスト

        ごめんなさい、miyooのRetroarchで比較した時は性能が変わったんですが、自分のビルドだとほとんど差はありませんでした。
        私のdropboxにあるRetroarchでも、以下のように変更することで AudioFix: ON で音が出るようになります。

        ・フォルダ内の libSDL-1.2.so.0 を適当に他の名前にリネームする
        ・設定のaudio driverをsdlにする
        ・レイテンシーを128以上に設定する(小さいと音が途切れたりします)

        ただ、音声のラグがmiyooのRetroarchと同様(けっこう遅れる、0.3秒くらい?)になっちゃいます。
        とはいえデフォルトのRAでもそんなに文句を言ってる人はいなかった気がするので、これが許容できるなら、こっちの方がいいのかもしれません。

      • #21599 返信
        ニトロ
        キーマスター

        僕はそれほど性能低下などきにしませんよw

      • #21603 返信
        eggs
        ゲスト

        性能低下は思ったほどでもなかったんですよ、条件によるんでしょうけど。
        問題なのは音声の遅れ(仕様から計算したら、少なくとも約0.34秒+α遅れています)と、あとこの遅れのせいで正確に1/60秒を刻めておらず、スムーズにスクロールするゲームがガクガクになっちゃうところです(自分はいつもPCEの桃太郎伝説のタイトルでこれを確認していますw)
        なんでこれで文句を言う人があんまりいなかったのかが不思議なレベルです^_^;

    • #21582 返信
      黄蛇
      ゲスト

      Vlogの分解動画、すごくいいですね。
      個人的に知りたかった情報が全部見れて、大満足でした。XD

      twでも最近、1stでも3rdでもなさそうなフロントパネルの画像が上がっていて、もしかしてコレが2ndなのかな…と思っていたんですが、予想通りでした。:D
      また、3rdモデルは実際自分で分解していたんですが、リアパネルの干渉部分の凹追加や上部の補強処理は気づいていませんでした。
      あとおそらくですが、2ndモデルだけ成形色が違うみたいですね。
      1stや3rdは赤すぎてイヤだという人には需要があるかもしれません。:P

      これらを知った所でだから何?wって話なんですが、元物作りっぽい事に関わっていた人間としては、痒い所に手が届いて感激でした。XD
      客観的に見れば、カードリッジ式バッテリーを望んでいた人以外は、3rdモデルがアタリで間違いないでしょうかね。:P

      あ、あと手元の小傷が結構気になりました。
      どうかご自愛ください。

      • #21598 返信
        ニトロ
        キーマスター

        手が綺麗なのは僕の特徴でしたが、最近は常に細かいキズがある状態ですw
        地味に手に筋肉がついてきましたしね(汗)

    • #21647 返信
      黄蛇
      ゲスト

      img
      img
      MiniUI
      TRIMUI/MinUIのMiyoo Mini版みたいですね。:P

      • #21658 返信
        eggs
        ゲスト

        設定とかのややこしいところをとにかく削ぎ落としたシンプルUI、いいですよね。
        子供にプレゼントして使わせても大丈夫みたいなのを想定しているみたいです。発想がリア充です:)

        RetroArchの代わりに、PicoarchというTRIMUIでもあった軽量互換フロントエンドが使われています。
        サムネとかがないぶん、とにかく動作がキビキビしています。

      • #21722 返信
        黄蛇
        ゲスト

        >子供にプレゼントして使わせても大丈夫
        成程、そういうコンセプトなんですね。
        細かい設定をするのはだいたい最初だけで、その後ほぼ触らない事が殆どですし、子供向けを抜きにしても理にかなっているというか、好みです。:)

        PicoarchもTRIMUI版をちょっと触っただけですが、かなり好みな感じでした。
        というか正直、携帯コンソールのRetroArchって、コア起動用に入れられてるだけ感が強いですよね。:P

    • #21895 返信
      eggs
      ゲスト

      aliの公式ストアで新色、半透明の黒と青が追加されています。
      電池も半透明に合わせてちゃんとmiyooロゴが入ってるみたいですね。黒ポチっちゃいました。3台目ですw

      • #21896 返信
        ニトロ
        キーマスター

        どちらかというと、黒ですよねぇ・・・
        僕はスルーしますw

      • #21897 返信
        黄蛇
        ゲスト

        自分も黒が気になりますが…白が届いてもう3台あるのでちょっと様子見です。:P

        電池は最初、初期型に戻ったのかと勘違いしましたが…そんな事はなかった。w
        逆を言えば、カプトンテープを無くしてラベルシールを貼るだけでも大分印象がかわりますね。

        ちなみに初期型のバッテリーパックもロゴ入りでしたが、最初から半透明モデルを考えてたんでしょうかね。
        としたら…デザイナーさんも仕様変更にはちょっとガッカリしてそうです。

    • #21934 返信
      Aki
      ゲスト

      ZPG-PRO以来の投稿です。おせわになります。

      先日、MIYO-MINIが届いて、ONION導入しました。
      みなさん、ファミコンはちゃんと動いていますか? FCEUmmにメインエミュレータが変更された?以降、
      1:メニューボタンの動きがおかしい気がします。(Aボタンをエミュレートされる)
      2:ディスクシステムが動かない。(画面がブラックアウトし、ディスクシステムの起動画面が出ない)
      エミュレータコアをNESTOPIAに変更しどちらも問題なく動くようになりましたが。。。。。

      FCEUmmでウィザードリィを進めてた関係で1からやり直しになってしまいましたが、FCEUmmでメニュー
      ボタンが正常に動く方法??がわかる方いらっしゃいますでしょうか。

      ちなみに、サテラビューもメインエミュレータ(コア)を変更しました。

      • #21937 返信
        eggs
        ゲスト

        1: onionに使われている私のビルドのRetroarchでは、MENUはL3にアサインされています。
        FCEUmmの設定を見ると、Quick Menu > Controls > Port 1 Controls で、L3がA+Bに設定されています。この設定を消去することで押されなくなります。
        onionはデフォルトでMENUボタンは保存終了に割り当てられているので、あまり気にしてないんでしょうね。

        2: ディスクシステムについては、disksys.rom が認識できているかどうかだと思います。
        起動後に Information > Core Information で確認してみてください。

    • #21955 返信
      Aki
      ゲスト

      >>eggさん

      MENUの件:L3 が A+B ・・・・これでした! 全体的にRetroarchの設定確認し、修正しました。

      DiskSystemの件:FCEUMMのインフォメーションではdisksys.rom はPresentになってますので、認識していると思いますが・・・ まぁ、こちらは特に影響ないので見なかったことにしておきます。(NESTOPIAでももんだいなし)

      ありがとうございました!

    • #22618 返信
      黄蛇
      ゲスト

      img
      SakuraMod
      正直、クリア版はフーンと思っていたんですが…このMODを見たら俄然、欲しくなりました。

      ちなみに、一部で話題のコチラもあったりするんですが…
      やはり送料が。 XP

      • #22620 返信
        FBI
        ゲスト

        nes仕様クリアブラックには映えますね、私はいつもsfcかgbで悩みます
        背面ボタンいいな~と思いましたがよく考えたらほとんど使って無いですw

        Etsy繋がりでこれポチりました
        switch
        またCaveシューが捗りそうですw

    • #22621 返信
      FBI
      ゲスト

      ?

      • #22631 返信
        黄蛇
        ゲスト

        CAVEシューは、今までXB360でしか移植されていなかったタイトルが、マルチで次々と再移植されていて気になる所ですね。:)

        個人的には、赤い刀のSteam版を勝手に期待していますが…はてさて。XP

    • #24781 返信
      eggs
      ゲスト

      今更感がありますがmiyoo mini、実は昨年末からマイナーアップデートされたバッチが出荷されています。
      これがとんでもない改悪でキケン過ぎるので、念のため情報共有しておきます。

      ・NANDを制御するSPIチップが変更されています。
      →しかし、カーネルがそれに対応しておらず、ブート後にNANDへの書き込みがまともにできません。
      →logoの変更や、起動時間の短縮といった、NANDの書き換えを伴うツールを使うと、即レンガ化します。
      →221216のFWではシステム設定の保存もできません。これは221224のFWでSDに保存するよう対処されましたが、そのアップデータは今のところ公開されていません。

      ・品質の良くないSDに対処するためか、起動時にSDがきちんとマウントされているか確認するスクリプトが追加されました。
      →しかし、そのスクリプトにバグがあって、起動時間が無条件で8秒追加されてしまいます。
      →つまり起動がめちゃめちゃ遅くなっています。

      後者はまあなんとか個人で対処はできるんですが、前者はカーネルの更新が必要で、現状どうしようもないです。
      早々に対処されることを願います^_^;

      • #24782 返信
        ニトロ
        キーマスター

        Twitterでこの情報は見ました・・・
        ファームウェアの新しいバージョン (202212160314と202212240121) が対象みたいですね。

        つか、このファームウェアはどこで配布されているのでしょう?w

      • #24788 返信
        黄蛇
        ゲスト

        いつも技術的な情報提供、ありがとうございます。
        ちなみに自分は全然知りませんでした。XP

        端的にまとめると、
        昨年末から、本体RAMの制御チップが変更されたモデルが出荷されているが、現状ソレに対応していないFWが入っている状態で、本体RAMの書き換えがまともに行えていない。
        そのため、システム設定が保存されなかったり、有志のツールを入れようとすると文鎮化する。
        といった感じですかね?

        テーマやツールを作られている方も、頑張って対応しようとしているようですが…やはり公式対応が待たれますね。

      • #24855 返信
        eggs
        ゲスト

        はい、その通りです。あまりにもバカ売れしすぎて該当チップが入手困難になり、やむを得ず変更したのではないかと想像されています。

        自分も含め有志が作成した、システム設定保存問題と起動時の8秒遅延が解消されたパッチをあてたFWが昨日くらいからdiscordで公開されています。
        ただ、FWのカーネルがNAND(Flash ROM)への書き込みに対応していないということ自体はまだ解消されていません。
        カーネルのソースは公開されていないので、そこは現状ではmiyoo自身が対応するのを待たなければなりませんが、それを行える開発陣はおそらくTRIMUI新機種に関わっているのではないかと想像できるので、どうなることやらという感じです。

        OnionのV4.0.3までは、インストーラに、NANDを書き換えて起動を1秒短縮するスクリプトが組み込まれていたので、インストールするだけで文鎮化します^_^;。そのスクリプトを取り除いた(だけの)V4.0.4が公開されています。
        MiniUIは、22年4月までのFWであればそれを実行するというセーフティが入っていたので、大丈夫でした。Shauninmanさんすごい先見の明ですw
        私のロゴ書き換えツールは、書き込み(logowrite)を行うと文鎮化します。起動時に行うmiyoo283_fw.imgを使うアップグレードであれば書き換えはできるので、そちらを使ってロゴだけを書き換える形にする一時的なツールをdropboxにアップロードしていて、現在テスト待ちです。

        ただ、12月より前の機種では、これらの新しいFWやツールは害であったり面倒になったりするだけで、全くもって不要です。
        特に内容を見ずに新しいFWが公開されたから更新しよう!っていうユーザーは一定数いると思うので、その認知が重要になってきます。
        なので公式は新ファームを公開していないのでしょう。

        自分もテスト用に新機種買おうかなと思ったりもしたんですが、オフィシャルストア以外では価格が倍くらいに高騰していて、オフィシャルも定期的に入荷はするんですが入荷したら数分で品切れになるといった状況が続いていて、購入のハードルが非常に高い状態です。

      • #24856 返信
        黄蛇
        ゲスト

        詳細及び続報ありがとうございます。
        さすがShauninmanさん、リア充は違う。(ぉぃ
        eggsさんを始めとした有志の方々の対応にも感謝です。
        というか公式サイト(lemiyoo.cn)やOFWが置かれていたGoogle Driveも閉じられてますよね…とりあえず蓋をした感じでしょうか。

        ちなみに、誰も買わなそうだから買ってみたw TRIMUIsmartも、メニューのBGM音量が再起動すると初期値に戻ってしまうというバグがあり、またか…という感じです。XP
        (まぁ動画配信でも取り上げていて、知ってて買ったんですがw)
        ただこちらは再起動後に設定画面を見ると、画面上は設定した値にはなっているので、設定が保存されていないワケではない?ようなんですが…謎。

    • #24906 返信
      pals6502
      ゲスト

      皆様ご無沙汰しております、昨年後半は病気でリアルに死にかかったりして
      今もまだ半療養中で仕事を含めちょっと遠ざかっていたので、軽くウラシマになってます
      なるほど知らない間にこういう事になっていたのですか
      MIYOOMINIに新たなリビジョンがでているんですね、しかも互換性に問題がアリって事ですね
      上記の理由で価格の高騰も全く知りませんでした
      在庫が切れたら仕入れようかなと思っていましたが見送った方が良さげですね
      実はうちにV2の在庫が数台のこってるんですけど、今となっては海外より安いって感じですねw

      • #24907 返信
        ニトロ
        キーマスター

        体調は回復しましたかね?

        MiyooMiniはメルカリで捌いた方が少し利益が確保できそう。
        それか、僕が転売目的で買い占めちゃおうかな???www

      • #24909 返信
        黄蛇
        ゲスト

        あらら、大変でしたね。どうぞお大事にしてください。

        MiyooMiniは公式価格で1stロットが6k、2ndロット以降8kで、Ver2が出たばかりの頃は頑張って6kくらいまで下げている海外Shopもありましたが…今や10kを切る所が珍しいくらいですし、なにより絶対数が少ない。XP

        ちなみに、チップ変更前の安パイモデルが国内発送で買えるとなれば、欲しい人は間違いなく飛びつくでしょうね。
        自分はなんだかんだ3台も買い占めてしまったのでw 本当に欲しい人に行き渡ってほしいな、と願うばかりです。

    • #24910 返信
      pals6502
      ゲスト

      >体調は回復しましたかね?
      お陰様で手術の後遺症で脚が痛いのと、胸の縫い目から糸が飛び出してきた事以外は(二度目)
      でも今は歩いたり、無理だった坂道上ったりしても胸痛が無くなりましたので
      結構人並みの心臓に戻りました、改造手術(笑)を受けた甲斐はありましたねww
      今は自宅警備をしつつ退院してから反動で買いまくったガジェットを弄ったり(笑)
      入院中は想像以上に身体がきつくて本を読むことすら出来ませんでしたので
      溜まってしまった本を読んだりしてます
      >MiyooMiniはメルカリで捌いた方が少し利益が確保できそう。
      なるほどそこは思いつきませんでしたw
      >それか、僕が転売目的で買い占めちゃおうかな???www
      www
      >あらら、大変でしたね。どうぞお大事にしてください。
      ありがとうございます
      なるほど、参考になります
      それでうちでも年末辺りから急にポツポツ売れたんですね
      しかし未だにそんなに売れているとは思ってませんでした

    • #24954 返信
      黄蛇
      ゲスト

      img
      Plusはニトロさんが記事にされてましたので、ちょっと前のネタですが…
      P60とMini Horizontalのツーショット。(情報元
      この2つもだいぶ前からリーク情報が出てますが、いっこうに出ないですね。。。

      あと、SakuraMODさんですが
      img
      このボロ隠しはズルい。w

26件の返信スレッドを表示中
返信先: Miyoo Mini / P60についてで#21579に返信
あなたの情報:




タイトルとURLをコピーしました