ホーム › フォーラム › Retro Game Device Forum › Retro Game Device 雑談
-
投稿者投稿
-
-
黄蛇
新規トピックを作るまでではない…これ買ってみました、既存だけどオススメデバイス、オススメじゃないけど面白デバイス等々、ゆるくライトな話題用トピックです。
+1 -
黄蛇
FC3000届きました。これはいいものだ。:D
最初からダミーカードリッジが刺さっていてスペックに無理してないエミュチョイスで、どのハードもスムーズに動くのが好印象。
FBIさんが仰っていた通り、File Listで好みのファイル順への変更とリネームができるのもいいですね。0-
黄蛇
あ、途中で投稿しちゃった。。。
「最初からダミーカードリッジが刺さっていて”焦りましたが、”←コレ追加」そして3秒起動で電プチ終了できる気軽さは大きい。
ちなみに自分の手元に届いたのはココで取り上げられてるタイプで、LCDが「LCD>サブ基板>メイン基板」になってるせいか否か、それとも個体差なのか、起動から1分くらいは昔のブラウン管モニタの焼き付きのような残像?が残ります。
ゲーム自体はフレーム落ちしたり遅延したりしてる感じではないので…そういうエフェクトだと思っておいてますw
あと十字はダメOFダメで、即効改造しました。0 -
黄蛇
ざっくりとですが、自分が調べた限りでのロット差について。
CPU
1.M800(以下、M8とします)
2.M900(以下、M9とします)バッテリー
M8:1200mah
M9:1800mahTFスロット
M8:基盤前面ABXYボタン上(要分解)
M9:バッテリーボックス内フォルダツリー
M8:ハード名/分類名/ファイル
M9:分類名/ハード名/ファイルリストファイル
M8:文法[XXX=xxx.zip] list.iniで(ハード名)フォルダに保存
M9:文法(XXX=xxx.zip) (ハード名).iniでromsフォルダに保存ボタン表記が(A/B/AA/BB)と(A/B/X/Y)がある点と、件のLCDの焼き付き風の何かについては関しては、上のロットとの関連性がわからなかったので省きました。
…誰得ですがw 一応。0
-
-
FBI
黄蛇さん → 個々の感覚が違うのですが、私のは気になる残像も十字キーの悪さもあまり感じませんでした、良くもないんですけどね。
サイバーマンデーや独身の日を物色しながらいろいろ悩み、結局全く割引のないドブケラドプスのフィギュアを買いました (笑)
+1-
黄蛇
汚い画像で恐縮ですが…焼き付き風残像。
サブ基板付きLCD。ざっくり探してみましたが他では見かけないタイプですね。
あれっ…自分のFC3000、ハズレロット…?w
ちなみに十字はこんな感じに。
真ん中に突起をつけて全押しにならないようにしつつ、四方にプラ板を貼って導電ゴムを他ボタンと同じくらいのストロークで押せるようにしました。ちなみに自分も結局、セール品は買ってないですね。。。
あ、対象外のLEDテープ買いましたw0 -
黄蛇
仕様らしい? LCDが左に1mm強ズレてるのを直しつつ、サムネでなんちゃって日本語化してみたり。単純なクオリティであったりコスパであったりで言えば、そんなモノよりアレを買えばいいよといくらでも言えるんですが…そういった尺では測りきれない何かがありますねw
自分的には大変気に入りました。:D
というか化粧板一体型のLCDカバーとか、ネジ穴を隠せるパッチン式背面カバーとか、意欲的で他でもマネしてほしいくらい。0
-
-
ほどり
こんばんは
先日、TRIMUIポチりました。
早ければ今週末頃に届くと思います。
どこまで動くものか、試すのが楽しみです。
小ささもいいですが、デザインがいいですよね。+2-
ニトロ
キーマスター実は僕もです。笑
+2 -
シタン
私の所には今日届きました。
公式ショップと思われる場所で買いましたが、MicroSDは付属してなかったですね。
なので開封して最初にやることは、ブランクのMicroSD を本体にセットして MicroSD内にフォルダをセットアップします(自動)。このあと、本来ならバージョンチェックと、アップデートをするんですが、ココにあったファームウェアが、v0.95 と書いてありながら中身は v0.92 のようで届いた状態のバージョンと変わりませんでした。
(飛んだ先は公式のファームウェアになると思いますが、同じバージョンだからと言って下手に入れ替えない方が良いかもしれません)イメージの設置は、ROMフォルダ内のフォルダと同じフォルダ名をImageフォルダに設置して、中身は ROM ファイルと同じ名前で入れておきます。
で、すでに判明している問題として、ファミコンでセレクトボタンが機能しません。ABは90度ズレていてBの位置にAが、Yの位置にBか割り振られています。
(まぁこれはコレでやりやすいので良いですが)他のはAとBが逆の場合が多く、ROMリスト表示も ちょくちょく消えます。消えた場合は一度電源オフにするか、それでも表示されない場合は設定ファイル系を消す必要があります。
(全部確認していないので分かりませんが、ファミコン以外でもセレクトボタンが機能していない物があるかもしれません。
NEOGEO ではコインが入ったので機能してると思います)あと、PCE だけは圧縮ファイル不可で解凍状態で入れておかないとプレイできません。
(リストは出ますが、選択して始めようとすると黒い画面のまま進まなくなります)最後に、SETTING の内容がセーブできない事があります。この場合は設定ファイルを全部消して一度作り直す必要があります。
(他の問題でもそうですが、設定ファイルは症状が出るたび消す必要があります……)現時点でザっと調べて分かったのはこのぐらいでしょうか。他にも色々問題が出そうですので、公式は早めに対応して欲しいですね。
+3
-
-
シタン
色々調べてみたんですが、どうも私が買ったものは他とファームウェアが違うのか作り自体が違うのか、アップデートができない物のようです。
ココから買った場合は同じ物の可能性があります。
今のところ、ココの動画によると、Whatskoさんから買った物は正常にアップデートできるようです。
(他も調べてみたのですが、LDKGameさんからの購入品については確認が取れませんでした)ファミコンなどはセレクトボタンが使用できなかったりしてゲームによってはプレイできなかったりしますし、他の機種でもセレクトが効かない物がありそう……
キーマップも変でゲームボーイコレクションでもABが逆なためにプレイし辛かったりして、ちょっと失敗した感じでした。
(無理して色違いで2個も買ったのが間違いだった……
誰かカスタムファームウェア作ってくれないだろうか。公式だと更新できないのでどうしようもない)0-
黄蛇
>シタンさん
また地雷を踏ませてしまったようで…申し訳ないです。
自分が調べた時はココが一番情報量が多くて、ついリンクしてしまったんですよね。
一応サポートはあるようなので、ダメ元で問い合わせてみてもいいかもしれません。0 -
シタン
> 黄蛇さん
いえいえ、こういうのはスタートダッシュ決めた時点で賭けなんで大丈夫です^^
安定して買いたいなら後発狙いますし。人柱になるからには、後発組が安定して買えるように情報を出すのも志願した者の義務のようなものですからねw
ただ今回は送料が高くてもったいなかったんで無理して2個頼んだのが裏目に出た感じでした><
(不幸中の幸いで1個はアップデート出来たんで良かったです)まぁこのショップは、今回 配送ミスもやらかしてるんでハズレかなぁって感じに見えましたが。
(色を間違えられてました。しかも2個とも……)0
-
-
FBI
>シタンさん
私も同じ黄蛇さんのリンク先で購入し、今日届きました。
初期ファームを一通り確認し、その後公式サイトのアップデートを適応しましたが問題はありませんでした
ランゲージやパッドの変更等が追加されてました、細かい点はまだ確認していませんがバージョンアップは普通にできました
購入先もアップデートファイルも同じ所からだと思いますが、2つとも上手くいかないのでしょうか?
SD変えてもダメですか?+1-
シタン
> FBIさん
ずっと色々試していましたが更新できなかったので、念のため 残った1個も更新したところ、こっちは出来ました。
最初の方は何をやってもダメですね。しかも、発送ミスがあったのか、頼んだのは「緑」と「黒」の筈なのに、「緑」と「銀」が届きました。
そのうえ、「緑」は商品画像と違って基板の色が黒になってますし……
(背面カバーは「緑」なんで、一応「緑」なのは確かなんですよね。
ちなみにアップデートが出来ないのは「緑」の方でした)気になったのは、レビュー動画ではファームウェア更新前でも言語設定はある筈なのに、届いた物には言語設定の項目が無かったんですよね。
(「緑」の方なんて音量や輝度を変えても、設定が保存されない事が多くてイライラしましたし)ひょっとしたら今回届いた「緑」は製品化前のテスト品が間違って配送された可能性もあります。
一応対応してもらえないかメールは出しました。
0 -
FBI
私のも最初のファーム(v0.92)は言語設定は無かったです、勝手に中国語になったり不安定でした。
ファームアップ後は英語にしててもメニューに日本語が混じったりしてますね (笑)
ボタン配置は正常になりFCのセレクトボタンも機能してますね、普通に操作できるというだけで全く別物になります。
アーケードでcps1,2以外に動くもの、neogeoの日本語設定ができないか等を試し中です
体感的にLDKに近い物を感じます。0 -
黄蛇
>FBIさん
NeoGeoの日本語設定はたぶん、neogeo.zip内、もしくはRomに組み込み済のBiosのお好みのファイル(vs-biosやuni-bios_X_X)をasia-s3にリネームするとイケるかもしれません。0 -
シタン
> 黄蛇さん
neogeo.zip 内の vs-bios.rom や uni-bios_X_X.rom を asia-s3.rom に変えてもゲーム中の言語に変化は無かったです。
しかしゲームを起動してチェック後に終了したら、ゲームリストの言語が中国語に変わってしまっていました。
これは neogeo.zip を変更前に戻して、更にファクトリーリセットをするまで戻りません。
(もしかしたらルートのキャッシュや、ファイルリストキャッシュ、あとは NEOGEO ROM フォルダ内のキャッシュ関係も削除する必要があるかもしれないです。
私は関係しそうな場所を 全部消してからファクトリーリセットしたので詳細は不明です)ゲームROM内のファイルネームを変えても、たぶん同じかなと思い、そっちは試していません。
+1 -
シタン
家庭用仕様に変わってしまいますが、オプションがあるので日本語化できます。
(家庭用版の弱点はクレジットが4回固定な所と、毎回オプションで言語変更が必要な所)【やり方】
ココからダウンロードを選んで 4.0 を落とします。
解凍した中にある uni-bios.rom を sp-s2.sp1 にリネームします。
<重要> 手持ちの neogeo.zip をコピーして、バックアップして置きます。
リネームした sp-s2.sp1 を neogeo.zip に入れます。(元からあるファイルは上書き)これで ROM フォルダに置けば家庭用版に変わりました。
(neogeo.zip を作った際の中身によっては出来ない可能性もあります)クレジットが制限されるんで、どうしても日本語にする必要がある以外は微妙かな。
(テキストのストーリーを見たい場合以外は、この方法は意味が無いかもしれないです)0
-
-
黄蛇
TRIMUI Model S、PowKiddyさん名義の物もシタンさんが仰る色の組み合わせになっているようなので、カラバリの仕様自体が変更されてしまったのかもしれません。(LDL Gameさんが単色販売のみなのもこのせい?)
デザインが売りでもある商品で、この仕様変更はかなり残念ですね。ちなみに今更ですが、自分も購入しました。
安定のAliなので届くのはたぶん来年。XD>>シタンさん
お手数おかけしたようで申し訳ありません。
FBAだとasia-s3のリネームでイケていたので、とりあえずで書いてしまいました。
sp-s2がデフォルトだとすると、GnGeoとかかもしれませんね。
(PCEでZipが通らないのも、たぶんエミュレーターがTemperだからかと。)
PocketGoでGnGeo使ってた時は、デフォBiosを調べるのが面倒で;、リージョンファイル全部をvs-bios(JPN MVS V3)のリネームに差し替えて使ってしまっていたので、そのへんはよくわかってません。。。
あとUniBiosは設定でJPN MVSにも変更できたような…自分は使わなくなってひさしく、すっかりやり方を忘れてしまいましたが。0-
黄蛇
実際のカラバリの見本として、AliのPowKiddy Storのを貼っておきます。
実際の商品の写真で基盤とバックパネル、両方の説明がされていて分かりやすいですね。
というかLDK GAMEさんもカラバリ扱い初めてました。。。0 -
シタン
> 黄蛇さん
最初の公開画像と だいぶ組み合わせ(基板とバックカバー)の色が違いますね。
ブラックは「濃い銀」になって黒じゃないですし……
(コレを見ると私のところに届いた「黒」も合ってたのかな?
色の濃淡だけの区別なんで現物を比較しないと分からないですね。
一応「銀」だけは基板が「緑」になってますけど、エラー品だと分かりませんし)0
-
-
黄蛇
結構前に出ていたモノらしいですが…ちょっと欲しい。(情報元)0 -
FBI
TRIMUI Model S、確かにGnGeoの可能性大ですね PCにつないでも認識はするのですが中身が見れなくて設定に追記できないんですよね。
PCEはTemperでMDはpicoでFCはFCEUでMSはsmsPlusみたいですね、なのでCDromrom、SGX、MEGAcd、disksystem、gamegear
等も起動は確認できました、但しディスクチェンジできなかったり途中でフリーズしたりします。
ACはcps1,2以外は確認できませんでした、mame4allの亜種?なのかな?シタンさん、日本語化試してみますね、ありがとうございました。
0 -
FBI
黄蛇さん > 私はMini Pong Jrが欲しいです、ATARI系も側が命なんですけどね (笑)
0 -
シタン
結論から言ってNEOGEOアーケードモードで日本語化(固定)できました。
(そもそもオプション形が無いので言語切り替えが出来ないため日本語固定となります)
*念のため neogeo.zip などの元ファイルはバックアップをしてから試してください。やり方は、
vs-bios.rom を sp-s2.sp1 にリネームします。
役割が、
vs-bios.rom が MVS Japan ver. 6 (? slot) の言語内容なので、デフォルトで読み込まれる設定になっている
sp-s2.sp1 (MVS Asia/Europe ver. 5 (1 slot)の言語内容)に
上書きしてやれば、強制的に中身が日本語として読み込まれます。一応、日本語化済みアーケード最小構成で動いた neogeo.zip の中身は
000-lo.lo
sfix.sfix
sp-s2.sp1 (vs-bios.romリネーム済み)の3つで動いたので、
リネームファイルと他2つを外さない限り動くのではないかと思います。アーケードでは難易度設定が出来ないため、家庭用で動かしたい場合は
sp-s2.sp1 の中身を、uni-bios.rom にします。
(ココでやった やり方です)
他は、アーケードと同じで動きます。
ただ アーケード 家庭用共に、起動実験しかしてないので、実際に遊んでいる最中の不具合については分かりませんので注意してください。
+1 -
黄蛇
>FBIさん
中身はお察しらしいですね。→Atari系
それでも欲しくなっちゃう外見w>シタンさん
イメージCGとスペックシートでも仕様のズレが結構あったので、若干疑問には感じてはいましたが…ここまで違う物になるとは思いませんでした。
どう見てもカラフルな基板が売りのハズなのに、ソレをオミットしてしまってはダメですよね。というか、シルバー(グリーン/シルバー)だけバックプレートの刻印が違ってるのも少し気になります。
推測ですが、元々はシルバーだけの展開だったものを、途中からカラバリで膨らませようとしてみたものの、色々無理が出てしまって収縮する形になったのでは? とか考えてしまいますね。0 -
黄蛇
>Mini Music Game(J9)
音量をマイナスに入れて電源を入れると、リカバリーモード?のような感じになるようです。
元々はGame Histryを消す為にファクトリーリセットできないものかと弄っている内に、上の操作をした時だけ起動しない事を確認していたんですが、Ttimui Model Sの取説でリカバリーモードのくだりを読んで、もしかしたら…? とPCに繋いでみたら、デバイスマネージャーで「不明なデバイス」として表示されたという次第です。
(通常はストレージとしてマウントします。)
といってもそうなるだけで、何もできないんですがw
この形は気に入っているので、CFWとか出てほしいです。>Family Pocket FC3000
上で書こうと思って忘れていましたが、サムネイルはヨコ150xタテ152pxでぴったりに表示します。0 -
FBI
お祭り気分でGO SEGAのグッズちょくちょく買ってますがfigmaPLUSのセガハードがなかなか良かったです、
外箱作ったりシール貼りが地味に楽しいです。
ゲームじゃ無いですけど。0 -
FBI
ニトロさん、画像のリンク先思いっきり間違えたので削除してもらえますか
すみません。0-
ニトロ
キーマスター画像リンク消しましたよ。これでいいかな?
0
-
-
FBI
お手数おかけしました、ありがとうございました。
0 -
黄蛇
>FBIさん
セガハードのミニチュアは過去にもガシャポン等ででてましたが、持たせる用の手がついてるのは新しいですね。
というかファミ通だかのアストロシティミニの記事で戯れてるのを見て、Figmaのアキラがちょっと欲しくなったりwちなみにGGミクロとサウンドキーホルダーは買いました。
0 -
FBI
>黄蛇さん
ガシャポンのよりさらに小さいのですが、主要5ハードのコントローラー、ゲームソフト、ソフトのパッケージ、本体の外箱、と付いていてゲームソフトの脱着もできます、見ていて楽しいです。
アキラはちょっとお高いですよね、、サラとセットで欲しいですけど。0 -
FBI
-
黄蛇
DCの周辺機器というだけでも十分珍しいですが、ワイヤレス化はかなり貴重ですね。XD
押さえで買っとこうかな…0
-
-
せかまき
はじめまして、いつも参考にさせて頂いています。
エミュ機に去年からハマった新参者ですがよろしくお願いします。0-
黄蛇
よろしくおねがいします。:)
ちなみに自分もRS-97の後期(2019/06?)くらいからなので、エミュ機歴はたいしてかわらないです。:p0 -
シタン
初めまして。
多分10年近く前ぐらいの MP5 プレーヤー時代からなんでエミュ機は古参に入ると思いますが、知識はそこまで無いと思うんで、返事は分かる範囲になると思いますが よろしくお願いします ^^;
0 -
FBI
こんばんは、よろしくお願いします。
初めてのエミュ機はGP2Xだったかな、A-320とWIZは今でも持っててちゃんと動きますよ
広く浅くなので大した知識は持ち合わせていませんがゲームに絡む色々な物が好きです。0
-
-
ニトロ
キーマスター僕も黄蛇さんと同じぐらい。ハンドヘルドの中華エミュは僕もRS97から始まりましたね。
出来が悪かったので、次から次に… 沼にハマりました∠( ‘ω’)/
0 -
FBI
今更ですが A12 です、お馴染みの(?)SAKURA MODのステッカー付けてみました。
CFWもでているなかなかの良機ですよ。
+2 -
ニトロ
キーマスター昨日、記事にしたBanggoodですが、欲しい商品がありましたら教えて下さい。個別商品でもクーポン付与の対応をしてくれるそうです。
ちなみに無理に買わなくも良いです、僕はニトログに来訪してくれる方のメリットになればと思ってるだけです。購入された方はサポートなどの対応や、荷物の到着に掛かった期間など教えていただけると今後の取り扱いで参考になります。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
0
-
-
投稿者投稿