ホーム › フォーラム › Retro Game Device Forum › RG350(M・P)RG280(M・V)について
- このトピックには24件の返信、1人の参加者があり、最後ににより2ヶ月前に更新されました。 
- 
		投稿者投稿
- 
		
			- 
あかピー ゲストRG350の1.7.9.9を無理やりRG350Mにぶち込んで使っていましたが、大きく2点変化がありました。 
 まず、立ち上げ時にROGUEのタイトルが出ます。無理やりぶち込んだ1.7.9.9では出ませんでした。
 輝度も1.7.9.9の時は100以上にしても100の時と輝度が変化しなかったのが、1.7.10では255で輝度MAXになりました。
 相変わらず起動時とエミュ立ち上げ時などのブツッという音は鳴ります。
 それ以外は今のところ僕個人的には不具合というか不満点はないですね。
 PSエミュもやりたいソフトはそれなりに動いてくれてるし、NEOGEOもFBAでサクサク動いてくれます。
 ただ、堕落天使だけFBAでもMAMEでも動作が重いので、RG350Mでプレイするのは諦めようかなと。
- 
あかピー ゲスト皆さんあけましておめでとうございます。 
 そしてお久しぶりです。あかピーです。
 最近ネットブックにLinuxぶちこんでRetroPi動かしたりRaspberryPi3B+買って弄ったりしてました。
 ネットブックだとラズパイ3B+の代わりにもならないくらい遅い…。
 PC98は動いたけど、PSやPSP、サターンは無理ですね。
 ラズパイ3B+でもサターンやPSPは少し重いですしね。
 1/9にRG350Mの1.7.11u2が出てますね。
 1/10にはRG350の1.7.10u2が出ました。
 今日の夜にでも試してみようかなと思ってます。- 
ニトロ キーマスター元気してた?w 
 
- 
- 
黄蛇 ゲスト 
 Retro Game CaseカスタムでRG280Vのメタルシェル版(RG280VM?)が出てました。
 元が凝りに凝ったデザインなだけに、ちょっと残念な感じですね。- 
ニトロ キーマスター白いのは割と好きかもw 
 
- 
- 
ほどり ゲストROGUEのアプデ来てましたね。 https://github.com/Ninoh-FOX/RG280V_ROGUE/releases V1.7.12 Gmenu2Xは、最後に開いたROMを保存し、リストを記憶するようになりました。 レベルの明るさが最小のときはいつでも画面の電源を切ることができるようになりました。もう一度電源を押してください(注:明るさを消した場合、サウンドはmp3プレーヤーファイルでのみ正常に機能します)。 だそうです。 - 
ほどり ゲストあ、リンクはRG280Vでした。 
 RG350、RG350Mもアプデ来てます。
 
- 
- 
初心者ちゃん ゲストRG350について 質問させてください。RG350が初エミュレータ機になります٩(ˊᗜˋ*)و 
 CdManipulatorで吸い出した物をpcsx4allにて起動したのですが、ゲームを起動した後テキストが文字化け(漢字が中国語に)になります。
 対処法を知ってる方居たら教えて下さい。 - 
ニトロ キーマスターpcsx4all のメニューが中国語になるのでしょうか? それとも起動しているゲーム画面でしょうか? もう少し詳しく書いてもらわないと状況が伝わらないですよ^^; 
- 
初心者ちゃん ゲスト解決しました!BIOSを変えたら日本語になりました^^ 
 
- 
- 
nao. ゲストこんにちは、失礼します。 rg280vにadam imgの新ファームウェアを入れたのですが、電源をつけてSDカード読み込んだ後のopendinguxという画面から進みません。 
 loadingとなったままです。
 リセットしても同じ症状です。
 SDカードを新たに入れ替えても同じです。
 なにか解決策はないでしょうか?
 宜しくお願いします。- 
ニトロ キーマスターSDカードを作って、最後の仕上げで、RG280Vの機種に対応させる最適化はしましたかね? 
 
- 
- 
nao. ゲストお疲れ様です。 ありがとうございます。 
 はい、adam imgのbatファイルを開いてrg280vなので1番を選択し最適化をしました。
 それでもダメです。- 
ニトロ キーマスター初期のSDカードで起動するか確認してみてください。 
 もし起動するなら、Adamの書き込みに失敗しているか、SDカード自体の問題だと思いますよ。
 
- 
- 
nao. ゲスト初期のSDカードは認識しなかったです。 
 再度adam imgをダウンロードしてやってみます。
 今回はバレナエッチャーを使って書き込んでみます。
 前はwin32diskimagerを使って書き込みをしました。
 SDカードフォーマッターも前回使用してます。
- 
ニトロ キーマスター初期添付でも起動しないのであれば、本体の不良では???? 
- 
あかピー ゲストお久しぶりです。 
 AdamをRG350Mに入れてみました。
 ぶっちゃけROGUEより使いやすいかも。
 しばらくこのまま使ってみます。- 
ニトロ キーマスター間違いなくROGUEよりも使いやすいと思いますよ 
 
- 
- 
FBI ゲスト流行りのAdamを初期350に導入してみました W 
 Sakura MODのps1仕様にしてたので、いっそのことps1専用機にします
 アナログ操作と振動機能は問題無いのですがコアを追加しないといけないのか?、RetroArchに切り替えられずチートをどう使おうか迷ってます
 キレイでシンプルは良いですね- 
ニトロ キーマスターAdamは設定とかいろいろ弄くりたい場合は、ちょっと厳しいかもですね。シンプルを求める人向けかな? 
 
- 
- 
へたドラ ゲスト質問なのですが大丈夫でしょうか? 
 RG280Mを購入したのですがエミュレータを起動中突然動作が重くなり、メニューに戻ると全体的にもっさりした動作になってしまいます(酷い時はフリーズに近いくらい重くなります)
 症状が出ない時は快適にPS1のゲームも遊べています。
 関係あるのかはわからないのですが充電ケーブルは刺していないのですがホーム右下の電池アイコンがコンセントマークになっていて「RG350 test」で見るとバッテリーに電マークが入っていて充電認識になってる様です(画面横のLEDは緑点灯しています)
 症状発生時にはホームメニューの選択が勝手に左右や上下に移動したままになったりもします。
 FWなどは新品購入時のままです。- 
FBI ゲスト回答にはなっていないかもしれませんが、以前RG350で似た様な症状になりましたが 
 その時は別sdにfw焼き直しで解決しました、面倒じゃなければ試してみて
 それでもダメなら物理的故障かもしれませんね、
 
- 
- 
temrin ゲストこんにちわ。 
 いつも参考に皆さんのやりとりを拝見させていただいております。
 ご存じの方がおりましたらお知恵をお借りしたく。
 ①RG280Mを購入したのですが、本体起動時やソフト起動時にスピーカー、イヤホン問わずブツっとノイズが入ります。これは皆さん同じなのでしょうか?
 ②CFW Adam1.31を導入しましたが、上記は同じで、さらにデフォの音量が大きいので毎回レトロアーチの設定よりボリュームゲインを-20db程度に設定するのですが、設定を保存しておく手法はあるのでしょうか?
 既知の話題でしたら誠に申し訳ありませんが、ご存じでしたら教えていただきたく。- 
黄蛇 ゲスト自分はRG280Mは持ってないので、他の方の情報のうろ覚えなのでご了承ください。 1.のポップノイズの件は一部のANBERNIC機では起こるハード的な仕様だったと思います。 2.はセッティングメニューでデフォルトランチャーをNOにして終了→再起動すると、OFWと同じUIになるので、アプリケーションのサウンドミキサーを探してみてください。これで全体の音量設定ができたハズです。 
 (ちなみに戻すときは、アプリからSimpleMenuを起動してセッティング→デフォルトランチャーをYESに)
 ただAdamに実装されているミキサーは確か若干古い物だったので、もしかしたらお好みの設定にはならないかもしれません。ROGUE CFWでは確実に対応していたと思うのですが、そちらにはRetroArchとSimpleMenuが入ってないので、自分で入れる必要がありますね。 
 
- 
 
- 
- 
		投稿者投稿

 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
        