ホーム › フォーラム › Retro Game Device Forum › ANBERNIC RG351 SERIES
- このトピックには262件の返信、1人の参加者があり、最後にニトロにより11ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
期待のレトロハンドヘルドゲームデバイス。
皆さん、これ待ってるんでしょ?販売店情報や入手した方の情報をお待ちしております。
-
-
檸檬
ターコイズブルーが出なかったので買いません笑
たしかに3326はおなかいっぱいな感じがしますね・・
次はMediaTek製CPU搭載のAndroid7機ですかね
RG402とかRGB20とか出るとかでないとか・・-
夏の終わりで3326に対する熱が下がり気味なのかしら?ヽ(´ー`)ノ
-
シタン
熱が冷めてきてるのは RK2020 で改造しきった感じがするからかなぁ。
まぁ私は RG351 は買うと思いますけど、常用するかはファームウェアしだいでしょうか。
なんだかんだ言っても、自分で改造した RK2020 は愛着ありますし。 -
わんこ
液晶は結局、解像度480×320の3.5インチワイド。
ダブルアナログ、振動モーター、ステレオスピーカー、3500mAhバッテリーが特長ですかね。
液晶はおそらく、ホコリが入らず視認性が良いギャップレス仕様でしょう。
WIFI内蔵については、国外向けにはどうするのかな。後発であり、またRG350より大きいみたいなので、個人的にはやはり解像度を640×480で出して欲しかったですね。
メタルバージョンで解像度上げても重量がネックですし。 -
たしかにWi-Fiは法律的にも問題あるから内蔵できんのかな?
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
-
-
黄蛇
Aliでぼちぼち販売が始まったようです。(予約?)
ダイヤル式の音量ボリュームはちょっといいですね。 -
-
わんこ
お二人のレスをみて、早速注文しました。
ついに始動しましたね。 -
わんこ
注文したwhatskoでは、25日に発送予定とのことです。
-
買えるとなると欲しくなるけど、少し状況を確認してみます。笑
所有デバイス整理しないと僕はヤバイ(^^;;
-
わんこ
bilibiliの動画で内部基盤が見れますね。
ちゃんとCPUにヒートシンクが付いているし、他のクローンと基盤の造りがまるで違う。
WIFIも確認しましたが、技適おかまいなしに販売しそうですね。
-
-
本日が正式な販売日らしいです。
裏技で白モデルの手配ができました、ほぼ最速で入手が出来そうなので届いたらレビューいたします。(✿’-‘)
-
黄蛇
いいなぁ。:D
というかAliの出品も一旦取り下げられてますね。
-
-
本当に販売ページが消えてますねw フライングで売りはじめて怒られたのかな?僕が確認したらreleased today(本日発売された)という事でしたが・・・
まぁ、数日内に販売ページが出てくるでしょう。
bilibiliの動画はこれですかね?
-
わんこ
そうです、この動画です。リンクありがとうございます。
レビューが今から楽しみです。
特にOS周りをどのようにしているかが気になりますね。
-
-
amazonのWhatskoにRG351P予約受け付けきましたよー
(^o^)/-
黄蛇
AliでもANBERNIC Officialを含め、正式に販売(予約?)開始したみたいですね。:)
差額がほぼないので、Amazon一択な気がしますがw -
黄蛇
Amazon POWKIDDY Storeでも出品されました。Whatskoさんより少しだけ早いですね。
まぁ安パイのAmazon管理の在庫が出るのを、じっくり待つのもアリな気もしますが…あと技適って結局、対処されてるんでしょうかね?
-
販売情報ページに追記させていただきました(^^)
-
-
わかば
やっとでますねー。
やはり、これが定番になりそうですね。
RK2020でRK3326はお腹一杯になったので、アルミニウムモデルが出たら買うかも。 -
わんこ
① https://www.youtube.com/watch?v=qa3NI4-YBmw
② https://www.youtube.com/watch?v=KWpnXhsj_BM
2つの動画でPSPのリッジレーサーズのエミュレート速度が全然違うのが興味深いですね。
-
檸檬
①設定済み
②未設定てか①カメラ固定して両手で操作しろ笑
-
-
わかば
細かい所の処理がきちんとしているのは良いですよね。
ヒートシンクは付いているし、分解画像で見てみてみたら振動モーターも付いているようですね。
wifiモジュールは付いているのではないだろうかと思います。
2台繋いでプレイしているので付いていると思います。
スティックも2本付いていますので、要らないものにはならないでしょうね。
ある意味RK3326チップ搭載機としては完成品になりそう。-
amazonの販売ページにWiFiの記述がありますから確実に内蔵でしょうね。振動付けないって事もなさそうです。
-
-
RG351Pの出荷情報
今朝メーカーからRG351Pの販売が遅れるという連絡があったと連絡がありました。AliExpressのRG351Pの公式ウェブサイトも販売を停止したとの事です。
詳細は不明ですが注文済みの方も少し入手するのが遅れるかもしれませんよ。
-
わんこ
既発の商品に不備があったようですね。
-
檸檬
wifi通知の不具合とキー入力の遅延バグらしいですがすぐに修正可能らしいですね。
-
-
檸檬
なんかwifiのほうはハードの問題みたいですね・・
注文はキャンセルして様子見です。ぜんぜん関係ないですがゲームウォッチスーパーマリオの転売価格がどんどん下がってきてますよ
Amazon限定特典付きはどうか知りませんが特典なしは定価購入できるかもしれませんね-
あちゃ、ハード問題ですか。時間かかりそうですねぇ。。。
-
-
-
シタン
あくまで現状での予定ですが、発売再開は 9月29日頃のようです。
Wi-Fi 機能は技適を気にしてなのか、本当に不具合なのか分かんないですね ^^;
モジュール自体の問題でなければ付けたまま出して後でファームウェアで対応とかでも良い気がしますが…後はボタンの反応遅延問題かな。
一応 既に持ってる人用なのか、パッチ自体は出回ってるようです。
s://www.youtube.com/watch?v=hhkYQr0UsmM
-
-
出荷されるRG351Pですが、システム的にWi-Fi接続の設定ができないように遮断する措置を取るんじゃないかと思われます。
内臓のWi-Fiが恒久的に利用不可になるか、そもそも排除されるか正確な事は分かりませんが・・・ システム的にWi-Fiを止められるとドングルによるネットワーク接続が不可になるんじゃないかと心配です。
いずれにしても 10月1日は中国の建国記念日になり、長期休暇などもあるので入手を優先するならば注文しておく方良いとは思いますが、流石に今回は様子見した方が良いかもしれませんね。
-
-
RG351p用のEmuELEC 3.8(ハック仕様)ってのがDiscordのReleaseページに出ているが・・・
試せないのでよくわからん。-
檸檬
たぶんRG351P用にKERNELとSYSTEMと.dtbを差し替えたリリースだと思います。
このイメージを焼いたSDで即起動できるものだと思います。 -
EmuELEC 3.8は縦モードにできるらしいから、RG351Pには良さそうですね!
-
-
FBI
vertical modeをonで手を上下でも割と慣れましたが右スティックの縦シュー最適化は良いですね
351スルーしようかと思ってたけど、、
縦画面とか前面6ボタンのゲーム機とかに惹かれます-
画面いっぱいに縦ゲーができて、コントローラーも最適化が魅力かもですね!
-
-
シタン
海外のフォーラムを見ると、9月26日以降出荷分は Wi-Fi モジュールが物理的に取り外されて売られると言われていますね。
そして、ZPG Pro ほど酷くありませんが、RG351P も色々問題を抱えているようでした。
輝度調整のデータが保存されないので起動のたびに 100% になったり、
外部 USB の LAN モジュール(有線無線問わず)が、相性シビアなのか使用不可なのか うまく機能しないようで、現状では どこのメーカーのものを使えば LAN が使えるのか分かっていません。他にも HotKey で R3 + UP or DOWN で音量調整出来るはずなんですが、出来ないケースもあるようですし、
そもそも輝度調整の HotKey が分かりません。
(上記の輝度調整未保存問題と合わせて、毎回 100% 起動になります)一応、輝度調整の未保存を修正した EmuELEC v3.7 ファームウェアが出ている事と、
ハック版の EmuELEC v3.8 があることは確認してるんですが、この辺も自分では未確認ですね。一応ダウンロードは貼っておきます。
公式? EmuELEC v3.7 (Brightness Save Fix)
s://drive.google.com/file/d/1RX66hUqSlJgNxk6z7Te8cOdBvEiEMjbf/view?usp=sharing非公式 EmuELEC v3.8 (Hack)
s://drive.google.com/file/d/1BAL9K3QGyYJ1taOCE_L-La6iPf0ECdll/view?usp=sharing確認はしていないので自己責任でお願いします。
上記ダウンロードが載ってたフォーラムはココ(途中のページですが)
s://www.elotrolado.net/hilo_anbernic-rg351p-otra-odroid-go-advance_2388134_s1200-
シタン
あー、あとついでに、OGA版の EmuELEC など、正式対応していないファームウェアを使うと、振動モジュールが暴走したりするらしく、他にも見えないだけでハードにダメージがいっている可能性があるので、RG351P 対応版のファームウェア以外は使わない方がいいみたいです。
(長時間使った場合、暴走によってどこに無理が掛かってるか分からないので、最悪火が出ても不思議じゃないっぽい)もし無理やり使っても、そもそもL3R3などの RG351P 独自の部分が認識しないらしいので意味が無いという事でしたが。
(この辺のボタン類については実際のところ どうなのか分かりませんが、そもそも暴走してる時点で無理に使うのは止めといたほうが無難だと思う) -
ZPG ProもノーマルEmuELEC使うと振動暴走してましたよ。まぁ、RG351Pは最適化したCFWがすぐに出てきそうですね!
-
-
シタン
届いたので、さっそく改造しましたw
ちなみに初期出荷バージョンなので Wi-Fi モジュールは付いてました。で、この Wi-Fi モジュールが使えないと、ネットに繋げないので使うんですがノイズが酷い…
聞いてはいましたが結構気になるレベルですね、コレ。
(外付けLANアダプターも有線無線の両方を試しましたが、手持ちのアダプターは全滅…
なので LAN を使いたければ内臓の Wi-Fi 一択でした)そこで Youtube の動画を参考にちょっとだけ手を加えてみたのがこちら
参考にした Youtube 動画がこちら
s://www.youtube.com/watch?v=Eba4jo0X7tU
今回はスピーカーのシールドだけで Wi-Fi のアンテナ線までは手を加えていないので完全ではありませんが、結構ノイズは小さくなりました。
(本体に耳を近づければ それなりに聞こえますが、普通に手に持った状態だと神経質にならなければ許容できる範囲には下げれたんじゃないかなと思います)この大きさでも今後気になるようになったら、あらためて追加の処置をしたいと思いますが、Wi-Fi のアンテナ線は基板の下にもぐってるので外すのが面倒なんですよね ^^;
-
最速入手ですね!羨ましいっす。 LAN繋がらないってのは困ったもんですなぁ
-
わんこ
私も届いて色々試しているんですが、これCOREはどこに格納されているのかな?
SDカード内のcoreフォルダには見当たらないし、オプションでコア選択時の切り替えが妙に重い。 -
シタン
>わんこさん
現状、外付けLANアダプターは使えないので、内臓Wi-Fiを使う事になってしまいますが、
Wi-Fi の設定をして使えるようにした後、「\\EmuELEC」ではなく「\\192.168.XX.XXX」などのように IP
アドレスを使って接続した方が良いようです。
(「\\EmuELEC」だと不安定だとか…)で、IP アドレスで入った最初の場所に「Cores」フォルダがあり、その中に各種コアが格納されていました。
ちなみに私が使っているファームウェアは、先に書き込んだ Fix 版のオフィシャル EmuELEC v3.7 になります。
無い場合は、本体に付いてきたオフィシャルのEmuELECだと違うのかな?
-
わんこ
>シタンさん
なるほど、wifiでアクセスするとcoreフォルダ内に格納されていたのですね。
購入時に挿入されていた64GBのSDには、Emuelec3.7ベースのオリジナルOSがインストールされていました。
WINDOWS環境でもアクセスできる別パーティションに違法なROMデータがROMフォルダに格納されていましたが、COREフォルダなどはlinux環境やwifi・LAN経由でないとアクセスできない。私はRK2020の際は、wifiドングルがあったのでwifi経由で内部にアクセスしていたのですが、今回はC-typeアダプタが手持ちにないのでアプリのLinux File Systems for Windowsを介してアクセスしました。
そこには、RK2020で見慣れたフォルダ群が並んでいたのですが、coreフォルダ内には何も格納されていなかったんですよね。DISCORDで公開されているEmuELEC_3.8_hacked_for_RG351p.img.zipでも同じ状態でした。でも、各ゲームは起動するのでcoreファイルが見えていないだけなのかな・・・あと、気になった点は、PSPのリッジレーサーズ2で動作確認をしていたのですが、初回起動時のパフォーマンスはかなり悪かったですね。RK2020と同様の設定(オートスキップなし、fps30.0台で安定させる)にしても明らかにコマ落ちが見られていました。しかし、何回か起動させているうちに改善され、最終的にRK2020と同様の動きになっています。
他に振動モジュールですが、現時点では動きが不安定ですね。PSのギャロップレーサー2000で試しましたが、RG350とは異なり、かなり雑な動作でした。
-
シタン
>わんこさん
Wi-Fiモジュールが外されているバージョンだと内部を弄りたい人にはキツいですね。
恐らく内部の Wi-Fi モジュールを優先するために、外部 LAN アダプターは使用できなくされてるか、制限を設けてる可能性があるので、メーカーには早くなんとかして欲しいものです。
(今のところ外部 LAN アダプターが使えたって話は聞かないので使えないんでしょうね)それと PPSSPP ですが、私は どの機種にしても設定を最軽量俺カスタムにしてるので、あまり気になりませんでしたが、何でメーカーは設定を最軽量仕様にしないのかなと疑問には思いました。
(現状のスペックだとPSPにしろDCにしろ結構無理やり動かしてる感があるので、最軽量設定は必須な気がするんですがね)設定見ると、CPU クロックを 666 固定だったり、何故か 333 固定だったりしてるんで、そりゃ動きもぎこちないし不安定にもなるよなぁと…
(333 固定なんかだと、鉄拳6は起動すらしませんしね。
バッテリーの持ちを考えての可能性もありますが、せめて 666 固定でないとプレイも ままならないと思う…
私は常に 0 設定(自動)ですけど)
-
-
未定
ちょっと気になって質問致します。
シールドは通常の絶縁テープでしょうか。
何をお使いですか?-
シタン
>未定さん
チョット高いですが、失敗したくなかったので私はコレを使いました。
s://www.amazon.co.jp/dp/B017DG8XCA/?coliid=INTL5XL95LD0D&colid=2L8KFVKME3HG7&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it最初はアルミテープの表面にカプトンテープを張って絶縁して巻き付けようとしたんですが、以前買った導電性アルミテープを失くしてしまったんで、せっかく買うならと失敗が無いようにコレにしました。
このシートは、ある程度は曲がりますが巻き付けるには向いてませんね。
表面のコーティングがパキパキ割れて うまく曲がってくれません。なので、他に良いのが無いかなと、今も探しているところです。
(丁度いいシールドチューブみたいなのが売ってればなぁ)私が買ったシートは高いので、とりあえず手近なもので絶縁処理をしっかりして試してみるのも良いかもしれないです。
(あれだけの値段がしても、完全には遮断してくれませんでしたので…
もしかしたら表面のコーティングが割れたのも原因かもしれないですが。
ちなみに電磁波は 0.1mm 以下の隙間も通過してしまうらしく、完全遮断は難しいようなので、メーカーが基板設計から見直さないとダメなのかもしれません)
-
-
シタン
知ってる方いらっしゃいましたら 教えていただきたいのですが、
EmuELEC ホーム画面で右上に表示されているバッテリーマーク左横の「残量パーセント表示」の出し方が分かる方いらっしゃいますか?私が買ったのは この部分が非表示でバッテリーマークしかありませんでしたが、ネットの動画を見ると数字のパーセントも一緒に表示されてるんです。
設定を見てみましたが良く分からなかったので、知っている方いらっしゃいましたら書き込んでいただけると助かります。
よろしくお願いします。
-
わんこ
私も色々調べてみたんですが、パーセント表示されているのはどれもWIFIモジュール付属の初期版にインストールされていたEmuelecですね。何か設定をいじったわけではなく、初期セッティングからそうなっていたようです。
何故かWIFI除去版ではパーセント表示がなくなっている。
ちなみにWIFI除去版のものと思われるOSがこちら↓
Emuelec 3.7 por Anbernic RG351P-EN4GB-20200926
https://drive.google.com/file/d/1RX66hU … EMjbf/viewWIFI除去版では、輝度設定が再起動時も維持できるように修正したとのことなので、それ以外も細かな変更があったのかも。
でもシタンさんのもWIFIモジュール付属したものですよね・・・ -
わんこ
リンクアドレスを間違えたので修正。
WIFI除去版のものと思われるOSがこちら↓
Emuelec 3.7 por Anbernic RG351P-EN4GB-20200926
https://drive.google.com/file/d/1RX66hUqSlJgNxk6z7Te8cOdBvEiEMjbf/view -
シタン
>わんこさん
ええ、私が買ったのは Wi-Fi モジュール付きですね。
でも海外フォーラム見てみると、どうやら最初期版は EmuELEC v3.6 らしいので、私のところに届いた v3.7 より更に前の物があったようです。
(しかも、私が買った付属の v3.7 は中途半端なものだったようで、輝度設定の保存が機能していないバージョンだったりします)今は輝度保存修正版の v3.7 や、アンオフィシャルの v3.8 を使ったりしてますね。
( Fix 版は、たぶん わんこさんがリンク張ってくれているものと一緒だと思います。
ちなみに Fix 版でも、内臓 Wi-Fi は機能してるようです。
Unofficial v3.8 についても私が上の方でリンク先は貼ってありますので興味があったらどうぞ ^^)何とか、こっちでも数値表示できれば便利なんですけどね…
-
-
シタン
あれから Wi-Fi のノイズについて色々イジってましたが、こんな感じでも同等の効果が得られました。
巻き付けるより簡単だったんで、最初こっちで試してみればよかったです。
(まぁ成功してる人の模倣の方が確実なんで、どっちみち巻き付けも試してたでしょうけど ^^;) -
シタン
やはり、現状だと RG351P は不安定なのかな…
(ハード的か、ファームウェアが未完成なのが原因かは分かりませんが…)MicroSD が壊れて何も受け付けなくなりました。
(データを見ることは出来る)
RG351P での操作中、突然フリーズしたんで強制終了したんですが、それがダメだったのか再起動できなくなって画面が暗いままフリーズするようになってしまいました。
Windows上で MicroSD を調べてみてもデータは見ることが出来るんですが、MicroSD内のデータ変更に伴う作業が一切できない状態です。
パーティション削除も、通常のフォーマットも受け付けないので完全に使えなくなりました。あと、MicroSD が壊れるまでは行かなかったものの、MicroSD 内の どこなのシステムファイル系統が壊れたようで、起動中にエラーが出るようになったりもしましたね。
こっちは普通に終了した後、少しして起動したら突然 起動途中でエラーメッセージが出るようになってました。
(こちらはパーティション削除の後にバックアップからの復元で何とかなりました)両方とも RGB10 や RK2020 で普通に使ってた MicroSD なんで MicroSD 自体が壊れてないのは確かです。
(古いバージョンのファームウェアが入ってたのを消して RG351P 用にしてました)私だけの現象なのか分かりませんが、LAN接続の件もありますし、購入を検討してる人は少し待った方が良いのかもしれないです。
-
わんこ
EmuELEC v3.8Hack版は、最初は問題ありませんでしたが、数回起動後からプレイ中にラグが頻発するようになりました。また、最初からゲーム中に振動モジュールが機能していなかったですね。電源ON直後の振動はありました。
現在上がっているOSの中で安定していたのは、EmuELEC v3.7 (Brightness Save Fix)ですかね。
これは、WIFI除去版にインストールされているものとおそらく同一なのかな。
色々試した結果、結局最初にインストールされていたOSとSDカードに落ち着いてます。 -
シタン
> わんこさん
今回システムをぶっ壊したり、MicroSD をぶっ壊したりしたのが Fix版の EmuELEC v3.7 だったりします ^^;
でも、わんこさんの方で、非公式 v3.8 が微妙な結果に終わったとなると、公式でファームウェアを完成させるのを待った方が良いのかもしれないですね。Fix 版も一応動くだけで未完成って話ですし。
(正直、普通にセッティング作業してるだけで、短期間で2度も壊れる目にあってるので、RG351P は弄るのが怖いってのもあります) -
わんこ
>シタンさん
Fix版の EmuELEC v3.7だったんですか・・・
ひょっとしたら、WIFI除去版にインストールされていたものとはまた異なるんですかね。
シタンさんに送られてきたRG351Pに付属していたOSとSDカードはどうされたんですか?WIFI除去騒動があって、それぞれの環境が異なるからハードの問題なのか、ソフトの問題なのかが特定しにくいですね。
-
シタン
付属のMicroSDは、シールをはがす前の起動テストに使っただけでしまっちゃいましたね。
(すでにFix版は用意してましたし。ちなみに付属のはFix前の v3.7 でした)たぶん壊れた時に共通する状況を考えると、Wi-Fi がオンになっていたという事ぐらいでしょうか。
基本的にMicroSDをPCに繋げばROMは入れれますし、届いた最初の頃は Wi-Fi のチェックで付けたり切ったりしていて長い時間オンにしてなかったんですよね。今回は各ゲームのサムネイルなんかを落としたかったんで Wi-Fi をオンにしたまま再起動とかゴチャゴチャやってたので、思い当たる原因としたらソレぐらいなんですよ。
ただ本体の方も微妙な点があってハードという線も捨てきれない部分ではあるんですが。
アナログスティックの動きが微妙で、格ゲーなんかで斜め上でのジャンプが上手く入らないという…
これは RGB10 や RK2020 なんかでも試したんですが普通に斜めに入るんですよね。なので現状だと原因はOSなのかハードなのか……
あー Wi-Fi で思い出しましたが、 Wi-Fi オンの最中ってAボタンが効きにくくなります。
メニュー画面で各項目に入ろうとするんですが、Aボタンを2回押さないと反応しない事が多いです。
ボタンの反応が悪いのかと思ったんですが、Wi-Fi をオフにすると普通に反応するんで、Wi-Fi が原因なのは間違いないですね。 -
わんこ
>シタンさん
なるほど、OSよりWIFI使用時のハードの方が怪しそうですね。
WIFIはまだ試せていないんですが、シタンさんの件を聞いたので控えようと思います。アナログの斜めは本当に残念でした。
一応コントロール設定で、アナログの入力を、十字キーの入力に置き換えてもみたんですが、一緒でしたね。
格闘ケームを十字キーでプレイするのは、効きが悪くなりやすい為、極力避けたかったんですが。
パッチで座標を調整すれば、改善されそう。 -
わんこ
他にRG351Pを一通り触ってみて気付いたことを。
操作性について、十字キーの精度はこれまでのRG350シリーズ同様、精度が高いと感じました。
波動拳、昇龍拳コマンドは左右どちらでも出せる。
ただ、WIFIモジュールが付属された初期のものは十字キーの精度に不良が生じているようです。アナログパッドは、斜め入力が入り辛く、波動拳コマンドすら受け付けないことが多い。
格闘ゲーム以外なら、プレイに支障は感じなかったです。これはソフト側の問題かも。振動モジュールについては、RG350では小~大と段階的な振動を再現できていましたが、RG351Pでは小さな振動がなく、大きな振動の時のみ振動していました。
スクリーンは非常に綺麗です。保護ガラスとスクリーンが吸着されており、視認性良く、ホコリも入らない。
色は寒色系でした。安定したOSが開発されるのが待たれますね。
-
わんこ
振動モジュールについては、特定のバージョンのcoreでないと振動に対応しないようです。
同梱されているSDにインストールされているOS、Fix版の EmuELEC v3.7はcoreフォルダの中身が見えなくても予めcoreが格納されており、別バーションのコアを新たにcoreフォルダに入れると置き換わる仕組みのようです。
PSソフトで確認したのですが、予め格納されているバージョンのcoreでなければ振動に対応しませんでした。 -
わんこ
パーティションのファイルシステムについて。
WIFIを使用しなければ、今のところ一番安定しているのは、上でシタンさんが投稿されていたFIX版EmuELEC v3.7のようです。EmuELEC v3.7 (Brightness Save Fix)
s://drive.google.com/file/d/1RX66hUqSlJgNxk6z7Te8cOdBvEiEMjbf/view?usp=sharingGAMESという名でBIOSとロムイメージだけを格納するFAT32形式の独立したパーティションがあるのですが、そのままではパーティションのサイズが小さいので大容量のSDカードにインストールした場合はサイズを拡張すると思います。その際、exfatでフォーマットするとロムイメージを本体が認識しなかったので、FAT32のままでよさそうです。
-
わんこ
アナログスティックの斜め入力の件ですが、改善できるかもしれません。
少なくとも、これまで1割くらいの確率でしか出なかった波動拳コマンド、当て身投げコマンド( ←↙↓↘→↗ or ←↙↓↘→ )が8,9割の確率で出るようになりました。今、色々試行しているので今晩までには報告出来ると思います。
-
わんこ
左ジョイスティックで当て身投げコマンドを入力すると技が全くといいほど出なかったのですが、RETROACHオプションのInput(ゲーム中にL3+R3でオプションに入り、Setting → input)にある「Input Button Axis Threshold」の数値を0.500から0.200~0.350あたりに変更すると、9割程度の確率で受け付けるようになりました。
当て身投げコマンド( ←↙↓↘→↗ or ←↙↓↘→ )は斜め入力が2回必要であり、斜め入力、特に左下方向の入りが悪いRG351Pでは、技を成立させることが困難だったのですが、「Input Button Axis Threshold」を変更し、おそらく感度が変わったことで成立し易くなったようです。
エミュはFBANEOだったのですが、それ以外のエミュでも同じ効果が確認できました。「Input Button Axis Threshold」の数値が0.500のままでも、斜めコマンドを含む技が左ジョイスティックで問題なく成立できている格闘ゲームは少なくないです。それでも、数値を0.500よりも少なく設定することでやはり技が成立し易くなる傾向が見られました。
もし、左ジョイスティックで技が成立しにくいゲームがあれば、「Input Button Axis Threshold」の数値を調節してみるといいかもしれません。ただ、注意が必要なのが、「Input Button Axis Threshold」の数値を低くしすぎると、感度が極端に高くなることでカーソルが止まらなくなる(ジョイスティックの僅かな傾きで反応する)ので0.200程度にとどめて下さい。
-
シタン
> わんこさん
おー凄いです!
私も一通り設定は見直したつもりでしたが、まさか数値を変えて上手くいくとは思いませんでした。
(他と設定を合わせることだけ考えてました)実際これを見て即試してみましたが、確かに斜めジャンプが出来るようになりました。
そして必殺技の入りも良くなっているようです。
(ただ遊び幅が少ないのか、左右で微妙に出やすさが違うようですが、これはスティック自体に問題があるのかもしれないです)これで LAN 接続を除けば、現状で最低限のプレイ環境が整ったことになりますね。
お疲れ様です。
ありがとうございました ^^ -
わんこ
>シタンさん
斜めジャンプ改善されてよかったです。
私も当て身投げができるようになって感動してました。
1割どころかほぼ0回だったのが、100%近くバンバン成立するようになったので。
deadzoneやsensitivityの項目は過去にいじっていたんですが、効果がなかったのでほぼ諦めてました。RG351Pの十字キーは精度は高いんですが固めなので、格闘ゲームやアクションゲームだと指がすぐ痛くなってしまうんですよね。
-
-
早く仲間に入りたいw
-
檸檬
-
Wi-Fi非搭載モデルって、アンテナ入ってるんですかねぇ・・・
-
シタン
> ニトロさん
私自身持ってるわけではないのでフォーラムなどの話からになりますが、Wi-Fi 非搭載版は、文字通りモジュールが取り外されているらしいです。
それなのでか知りませんが、非搭載モデル以降は値段が下がっているという話です。あと海外では、RK3326 搭載モデルの中では RG351P が一番下のランクという人も多く、そのためか場所によっては大幅に価格が下がる様子も見られるようです。
(実際、ハード的にもパッチを当てない限りは まともにゲームが出来ず、現在もアナログスティックに不具合が生じているにもかかわらずパッチが出る気配が無いです。
更に、外部有線LANアダプタも使えず、内臓Wi-Fiをノイズが出たまま使い続けるとスピーカーがやられる場合もあるようです。
そして初期ファームウェアでは不具合があったため Fix 版を自分で導入する必要があるのも ZPG Pro と同じですが、ZPG Pro はファームウェアが未完成なだけで本体は普通だったので、本体にも不具合が多い RG351P が下と見られるようですね) -
檸檬
アンテナごと抜き取られてるとは思いますけどね
アンテナだけ部品で売ってるとは思いますが・・
古いDSLiteなどに付いてるアンテナと一緒ですね -
シタン
Wi-Fi 無しの中身は こんな状態みたいです。
(Youtube からのキャプチャーです)
-
-
シタン
使用は これからですが、公式から EmuELEC v3.8 のテスト版が出たようです。
EmuELEC v3.8 (Test Version)
s://drive.google.com/file/d/1w1kHqfm6cqQtwSWki5vJF8_XfHLnQWPG/viewファームウェア導入ガイドページも書いておきます
s://retrogamecorps.com/2020/10/09/rg351p-firmware-guide/一番下にある項目の
Notes on the “Storage” partition (「ストレージ」パーティションに関する注意事項)
を見る限り、Wi-Fi 無しモデルでも 外部接続の USB Wi-Fi アダプターを「OTGアダプター」で接続すれば使えるようです。
FTPクライアントで使うユーザー名やパスワードなどについても書かれていますので
気になる方はチェックしてみてください。-
シタン
「ZPG PRO Official English OS V1.1」のチェックしてて遅くなりましたが、
「RG351 EmuELEC v3.8 Test」を使用してみました。結果からいうと、これって以前紹介した Unofficial 版の v3.8 と変わらない感じですね。
RG351P のOS(ZPG Pro もですが)に採用されている、FAT32 領域を使った ROM データ管理はされていません。
普通の EmuELEC と同じ方式ですね。
(ファームウェアを書き込んだ段階で FAT32 領域が無かったので、それ以上セッティングせずに消しました)ですので、無理に導入する必要性は無いと思います。テスト版となっていますし…
-
わんこ
> シタンさん
EmuELEC v3.8 のテスト版の報告ありがとうございます。
EmuELEC v3.7 (Brightness Save Fix)で様子を見た方がよさそうですね。時間がかかりそうな気がします。次のOSでジョイスティックの座標を改善して欲しい・・・
-
シタン
> わんこさん
>次のOSでジョイスティックの座標を改善して欲しい・・・
そうですね。
どうせ公式OS以外は使えなさそうなので、ファームウェア内の数値を最初から調整してくれていれば、本体の内部領域を調整するパッチとかは無くても大丈夫そうですしね。でもスティックの左右で若干のズレがあるようなので、全個体で共通して同じズレが出るようなら本体側で調整して欲しいかなぁ。
(スティックのロットによる差だとどうしようもないけど、ロットが違っても同じ感じだと製造過程でそうなっちゃうんだろうし、そういう場合は本体で調整しないとダメそう)ちなみに私の場合は、数値を 0.200 まで下げて ようやく両サイドで技が出るようになって左右の差を吸収できました。
片側だけなら 0.300 ぐらいでもなんとかなりそうでしたが…数値をいじる前は、相手が右にいるときに昇竜拳とか波動拳がスティックでは出しにくいんですよね。
他機種だと私の癖なのか相手が左に居る場合の方が出しにくい傾向なんですが、RG351P だと右の方が出しにくいです。 -
わんこ
> シタンさん
自分のRG351Pでは圧倒的に相手を左側にした方が出しにくいですね。
比較的入力受付時間が厳しい93~94年のSNK・CAPCOMタイトルだと顕著で、波動拳コマンドは大差ないですが、昇龍拳コマンドが成立してくれない。相手右側だと5割くらいで、相手を左側にすると確率は1割程度に落ちます。←↓↙の最後の↙で終われていないからでしょうか。
ちなみに他の格闘ゲームでは、左右どちらでも高確率で成立してます。よくSFⅢ3rdのプレイ動画を見ますが、あれはかなり成立し易い方なのであまり参考にならないかもしれません。自分の手持ちのコンソールを順位付けすると下記のような感じでした。
十字・アナログを総合してもRK2020のアナログが1番成立し易かったですね。成立し易い順
十字キー
①RG350(ROGUE1.99)、RG351P(3.7FIX)
②RG350M
③RK2020(3.6)、RK2020AL(3.6)アナログ
①RK2020(3.6)
②RG351P(3.7FIX)、RK2020AL(3.6)
③RG350M
④RG350(ROGUE1.99)
-
-
ようやく到着しました・・・ 初見の感想は本体がデカイなって事と、そのせいか画面が大きく感じました。 樹脂の質感は悪くないですけど本体サイズが大きいので塊感があまりない。
RK2020やZPG Proのほうが印象的には良いですね。
だいぶ今更感がありますし、少し多忙なのでゆっくりチェックしてレビュー記事を作成しようと思っています。
RG351P
ようやく届きました。 pic.twitter.com/CHf5yuoVkx— NitRo. (@seixyz) October 14, 2020
-
わんこ
無事到着してよかったです。
今回はだいぶ待ちくたびれたんじゃないでしょうかwじっくり堪能してくださいませ。
-
わかば
おー、来ましたね。
じっくりと楽しんでください。
私はRK2020ブラックが駄目(赤ランプ2つついて終了)になったんでRGB10メインでいきます。 -
シタン
> ニトロさん
お、着ましたか。
配送不安定だったのでズレがどれだけあるか分かりませんでしたが、無事届いたようで何よりです。Wi-Fi 無しモデルのようでしたら、OTG アダプター(USB TypeA ⇒ Type-C 変換)と合わせれば 外部 USB LAN アダプター(無線 有線 どちらも)が普通に使えるようですので、試してみてください ^^
(まぁ相性はあるかもしれないので、なんでもとはいかないと思いますが……)私の持ってる内蔵 Wi-Fi タイプだと、内蔵モジュールが干渉してるのか 外部 LAN アダプターが使えないので、もし今後メタルモデルとかでたら買い換えたいかなと思ってます……
-
-
皆さんコメントありがとうございます(人・ω・。) 明日テレワークなのでじっくりチェックしてみます←
-
黄蛇
-
専用トピック作ろうかしらw
-
-
RG351Pは死んだの (○’ω’○)ん?
-
わんこ
最近書き込み無いですねw
個人的には、RK3326コンソールで一番のお気に入りになりました。
ただ完成度が高すぎて、もう特にイジる所が無くなったんですよね。
液晶キレイ、操作性良好、ダブルアナログあり(縦STG対応可)、振動あり、ステレオスピーカー、バッテリーの持ちが良い。解像度もフィルター使えば気にならないですし。
現在流通しているバージョンにインストールされているだろう3.7fix版は、EmuelecでありながらROMフォルダが別パーティションに別れていてWINDOWS環境でも普通にROMの入れ替えができますし、まだRK3326コンソールを未購入の方がいれば、RG351Pを薦めたいです。
-
-
ぴゃん
RK2020用グリップに続いてRG351P用のも出来ましたのでとりあえずアップです。
上部の爪三か所のうち両側のは無くてもしっかりホールド出来るみたい
なので、すぐにカットしちゃいました。
細かい修正点はまだまだあるのですが、とりあえず使えるかなと。
あと、モデリング技術が未熟なためグリップ部の平坦なところは
ご愛敬ってことで、勘弁願います。
ちなみに印刷時間は、これで7時間ちょっとです。 -
シタン
なんか TheRA の作者さんが ArkOS ってのを RG351P 用に作ってるようです。
特徴的なのが、romsフォルダーが従来の NTFS ではなく exFAT パーティションになっていることのようで、起動時のパーティション整合性チェックの遅延も NTFS に比べ僅かしかない事から利便性を考えて採用したようです。
ソースというか書かれていたフォーラム記事
https://www.elotrolado.net/hilo_anbernic-rg351p-otra-odroid-go-advance_2388134_s1800#p1750294743TheRA は各機種ごとに正式サポートされているため問題無く動作するのがうれしい点です。
( EmuELEC も動く機種はありますが、サポート対象外であることは作者も言っていますし)RK2020 や RGB10 の、最近出た最新版の TheRA NTFS は起動時間や動作安定性、更にパフォーマンスも上がって EmuELEC より使い易くなった印象がありました。
(OS自体のカスタマイズ性は劣りますが、私自身はそこまで細かくは求めていないので TheRA の方が使い易い感じです。
起動時間が早い(電源ボタンを押した時から12~13秒程度で起動)のは、チョット手に取ってサッとプレイできるので便利)EmuELEC も v4.0 から 64bit に変わると言われていますが、OGA 以外に使えるか分からないので TheRA の作者さんは応援したいですね。
-
DISCORDから、RG351Pのリリースです、記事にする気力がないのでこちらに投稿しておきますw
明日にでも導入してみようかなと思っています。Anbernic RG-351P Downloads below
Modified EmuElec v3.8 with latest update above here ttps://drive.google.com/file/d/1w1kHqfm6cqQtwSWki5vJF8_XfHLnQWPG/view?usp=drivesdkEmuELEC 3.9 for the RG351P
ttps://mega.nz/file/gE5hSKhJ#nNzlZgwIQTXcuGUcBX2Kk3w2qTGyyQKY0H5XKpYsGok
Batocera here
ttps://batocera.org/download
Other OS Info here
ttps://github.com/retrogamehandheld/oga/wiki/Custom-Firmwares -
ほどり
はじめまして
土曜日にRG351P届いて、遊びつつ調べてたら、こちらに辿り着きました。
351Pのemuelec、3.9が出てたのですね。
今3.7なので、帰ったら入れてみます。
うまく動くと良いのですが。
また来ますね-
僕はまだ導入していませんので、気づいた事があれば教えてください。(´ー`)
-
-
月光
こんにちは、
RG351P用3.9と3.8導入してみましたが。イメージの書き込みまではできましたが
3.7の様にGAMEフォルダは作成されずにROMフォルダはSTRAGEフォルダ内にあったので
「MiniTool Partition Winzard」にてSTORAGEフォルダの拡張を実行しようとしましたが
項目が標示されず、「パーテーション移動/サイズ変更」で対応しようとしましたが
容量が固定された感じで変更できませんでした。
パーテーション自体も3.7の様にウインドウズでも読み書きできる状態ではなく
「Linux File Systems for Windows」を使用しないと中身が見れない状態でした。SDカードの不良かなと思たけど3.7では拡張ができましたので、フォーマットがExt4だから出来なかったのか
わかりませんので個人的には3.7を使い続けます。
文書内でのフォルダとパーテーションの使い分けが滅茶苦茶になってますが良い表現方法が思いつかなかったので
そのままにしました。嗚呼、MDCDの夜罠を遊びたいのに・・・・
-
シタン
> 月光さん
「MiniTool Partition Wizard」ではなくて、別ソフトの「Disk Genius」では 拡張 出来ませんか?
外人の動画レビューとかではコッチを使ってるのをよく見た気がするので…… -
ほどり
こんばんは
僕も3.8と3.9を入れてみました。
3.9は同じくSTORAGEパーティション、どうにもならなかったです。
3.8はSDカード入れて初回起動した際に、自動でパーティション拡張が行われたみたいです。
256GのSDカード使いましたが、今は3.8でSTORAGEパーティションが200G以上使えてます。
3.9は自動パーティション拡張がされなかったので、ちょっと駄目ですね…
でもやはり扱いやすいGAMESパーティションのある公式3.7のが使い易いですね。 -
ほどり
3.8、システムバージョン確認すると、3.7と表示されてます。
…はて?
-
-
月光
「Disk Genius」試しました。
結果としては最初の1回は「拡張しました。」とメッセージは出たのですが、
「MiniTool Partition Wizard」や「Linux File Systems for Windows」で確認すると容量に変化はなく
その後「Disk Genius」を起動しても別窓でエラー「 0 セクターからスタート 2 個のセクタがある。 (Err:0)」
を表示してフォールダーを一切認識しなくなりました。
「MiniTool Partition Wizard」や「Linux File Systems for Windows」ではフォルダーを認識してます。かつ3.8は未確認ですが3.9ではコントローラーの設定が消えるのか、コントローラーの再設定が必要になります。
-
月光
ほどりさん
自分は3.9メインで試していたので3.8の話は参考になりました。
さっそく3.8入れてみます。
-
ほどり
おはようございます
3.8、僕の所ではやたらフリーズするので駄目ですね。
こんなのがあったので、これを導入してみようかと思います。
351ELEC 1.0 RC2(Anbernic Kernel)
ttps://github.com/fewtarius/351elec/releases -
シタン
> ほどりさん
そのファームウェア(351ELEC 1.0 RC2(Anbernic Kernel))を早速使ってみましたが、なかなか良いですね。
特に現状で不具合は感じられませんでしたが、少し使っただけなので もっと長い時間使用していたら分かりません。
このファームウェアは、どうやら最新版の EmuELEC に Batocera と Anbernic Patch を混ぜ合わせたようだと言われていました。>
こんな動画を見ました。
メタル化きた?と思ったら、既存のRG351Pの前面と背面を、メタルに変えただけのようでした。
ttps://www.youtube.com/watch?v=6oq_x36lfZQプラシェルでは評判がよろしくなかったので、メタル化する際には時間を掛けて粗を潰して欲しいですね。
それと海外フォーラムでは、どうせ出すなら 640×480 の 4:3 で出て欲しいようでした。 -
ばさら
RG351Pの2種類のOSが本日リリースされています
351ELEC v1.0
https://github.com/fewtarius/351ELEC/releases/tag/1.0ArkOS V1
https://github.com/christianhaitian/arkos/wiki持ってないんですけどね(^_^;)
-
情報ありがとうございます(^o^)/
-
-
ほどり
>シタンさん
351ELEC、1.0正式版出てましたね。
僕も導入しました。
なかなかいい感じだと思います。
retroarchも1.9.0になってるし、GAMESパーティションサポートしてるのが便利ですね。
動作も悪くないと思います。
今後のバージョンアップが楽しみです。 -
351ELEC と ArkOS 両方とも新規SDカードに作成して試してみました。細かい検証はできていませんが、どちらも良い感じですね。メインOSはどちらにするか悩みますが・・・ RG351Pは細かいアップデートが期待できる『ArkOS』メインにしようかなと思っております。
RG351Pのコミュニティが盛り上がるように頑張ってほしいものですな。
-
シタン
> ニトロさん
さっき見たら、351ELEC が v1.0.1 になってました。
昨日の夜にリリースされたみたいです。 -
アップデートはえーなw
-
シタン
記事のコメントにも書きましたが、ArkOS も微妙なアップデート……といっても良いのかな?が入ってましたw
イメージは無いのでオンラインでのアップデートのみです。導入忘れのPCエンジンスーパーグラフィックスを入れて、入れ忘れのメニュー画像を足しただけのようなので要らない人は無視してくださいw
(他の不具合は、まるっと残ってます)
-
-
月光
ホント、嬉しいけどアプデ早すぎw
-
みー
スーパーグラフィックスの動作確認しましたー
しかしどのOSも一長一短で決定力に欠けてますね
どれを選べば良いのやら -
月光
351ELEC1.0.1 GAMEフォルダ、ドライブ名が割り当てられなかったけど、だいじょうぶかな?
「MiniTool Partition Wizard」でドライブ名割り当てて、とりあえずデータ転送中-
良く起きる現象なので大丈夫ですよ∠( ‘ω’)/
-
-
ばさら
351ELEC v1.0.2 出てます
https://github.com/fewtarius/351ELEC/releases/tag/1.0.2-
早すぎて草
-
ほどり
arkOSも昨日更新したみたいですし、競い合うように更新かかってますねw
-
-
シタン
一応、351ELEC v1.0.2 64bit と ArkOS v1.1 を試してみました。
最初は 351ELEC の方が良いかな?と思ってたんですが、使っていくと現時点ではパフォーマンスや安定性といった面では ArkOS の方が上っぽいなと感じました。
(同じ条件で比較するために、同じ型番の MicroSD を使い、同じ ROM 構成にしました)そして機種は違いますが、RGB10 と RK2020 で動作できる最新版の TheRA とも比べると、
TheRA > ArkOS > 351ELEC でした。
( TheRA も同じ MicroSD 、同じ ROM といったように、使用機種以外の条件は揃えてあります)特にサターンやドリームキャスト、PSP といった重いゲームで違いが分かりやすかったです。
(351ELEC では、サターンで一部ゲームが途中で止まっちゃいましたし)あと、351ELEC って DS が現状は無理っぽいです。
そのまま立ち上げようとしたらフリーズしたんで、エミュが無いのかと思ってオプションから入れようとしたら暴走してシステムが壊れましたw
(暴走中にリセットしたら、再起動時中にエラー吐いて起動できなくなりました)設定が細かくできるといった点は 351ELEC に分があるようですが、それ以外 ArkOS が良さそうなので、RG351P で使う OS としては、今のところ ArkOS が良さそうな感じですね。
本体から直接ネットに繋いでアップデートできるのも大きいです。
(ただ起動時に強制的に Wi-Fi がオンになってしまうのは正直ウザいので早めに直してほしいかなと思います) -
月光
こんにちは、初歩的なしつもんですみません
「351ELEC v1.0.1」から「351ELEC v1.0.2」にアップグレードするには
「351ELEC-RG351P.arm-1.0.2.system」を「SYSTEM」にリネームして
「351ELEC」フォルダのrootに置いてある「SYSTEM」に上書きすれば良いってことですかね? -
月光
#10491
自己解決、「本番環境が怖いなら、テスト環境を作れば良い」と言う簡単な方法が思いつかなかった。
上書きしようとすると「容量不足」でエラーが出るので削除してから書き込みという形になります。
「情報」でバージョンが上がったのを確認しましたが、バグが修正されたかどうかは分かりませんでした。
-
シタン
ArkOS に微修正の v1.2 が来たようです。
2020年11月21日更新
v1.2
-カーネルを更新して、realtekワイヤレスチップセットの修正を適用します。-
シタン
v1.2 にアップデートして動かしてみました。
まず一番のバグと思われる起動時の内蔵Wi-Fi強制オン問題は残ってました。
で、今まではバージョン表記が無かったのですが、起動時に Ubuntu のバージョンが出ていた場所を ArkOS のバージョン表記に変えたようです。
他は、処理が重い機種の動作がある程度良くなっていました。
ただ、TheRA に比べると まだ微妙に足りていないのと、ドリームキャストの音割れだかノイズだかが酷いのは残っています。総じて良くなってきているようですので、今後に期待ですね。
(多分 RK2020 や RGB10 用の ArkOS の遅れって、RG351P 用が難航してたのが影響してるのかもしれません。
RG351P 用が完成したら、他機種用も作るのではないかと思います。
揃えるため v2.0 辺りでの完成を見込んでる可能性はあるかな?
少なくとも 何かしらで TheRA を超えないと後継とは言いにくいですし)
-
-
シタン
少し前から噂されてましたが、本日(日本時間11月23日4時頃)出てきました。
RG351用カスタムファームウェア「ROGUE」
ttps://github.com/Ninoh-FOX/ROGUELEC/releases/tag/1.0フォーラム
ttps://www.elotrolado.net/hilo_anbernic-rg351p-otra-odroid-go-advance_2388134_s2100#p1750480836まだ v1.0 のようですし、詳しい事は分かりません。
仕事から帰ったら入れてみたいと思います。-
ほどり
興味深いですね。
これを見ると、
ttps://github.com/Ninoh-FOX/ROGUELECAnbernic RG351P用のEmuELEC(351ELEC)のフォーク
らしいですね。
より良くなってると良いのですが。 -
テスト導入してみました。動作が機敏です。初期はフランス語です。RG351PはこのOSをメインにしようかなぁ。
-
シタン
> ニトロさん
私の方もテストしてみたんですが、内臓Wi-Fi のバージョンだと動作がおかしいのかな。
ゲームを実行しようと思うとフリーズしてしまいます。何度やってもフリーズするので自分で使用するコアを設定してやったら動きましたが、どうも AUTO 設定になってる物がフリーズしてしまうようでした。
繰り返してるうちにシステムが壊れて起動できなくなったので、再度作り直してやってみましたが同じ状況でした。
しかも初期状態ではサターンは入ってませんし、PSP は RetroArch のコアになってたりして、いろいろとプレイ前に手動で変更していく必要もあります。
(ちなみに PSP は、鉄拳6がどうやってもプレイできませんでした)そんな訳で、私の環境ではバージョンアップまで待つか、諦めて ArkOS を使うかといった感じですね。
(今のところは扱いが簡単な ArkOS かな)
-
-
ほどり
僕も導入してみました。
うちの環境では、ほぼそこそこに動きました。
ただ、やはりドリキャスは重いですね。
これはArkOSと大差ないです。
PSPはものによりけりでした。
鉄拳6、PPSSPP.iniを直接編集して設定変えたら動きました。
何か所かやってみたので、どれかよくわからなくなってますが、たぶん
IgnoreBadMemAccess を FalseからTrueにして、キャッシュを削除すると動くかもしれません。
でも重かったですw
このあたりはArkOSに分がありますね。
PC-98のソフトも試しましたが、ArkOSでは文字表示が出なかったりおかしかったりしたのが、ROGUELECでは正常に表示されましたね。
なんかどちらも一長一短な感じがしますが、バージョンアップでどちらが快適に動くか、見守りたいと思います。 -
僕は導入しだけで各アプリケーションまでチェックできてないです。まだVer1.0ですしこれからに期待ですかね。
-
ぴゃん
こんばんわ
いろいろなカスタムファームウェアが出てきて、RG351Pも楽しみが増えてきましたが
どれがいいのか迷ってしまいますね。当方も、「白」を一台持ってましたが、L3,R3ボタンが搭載されているのが気に入って
もう一台「紫」のをポチってしまいました。ところで、351ELECは、PSPのセーブデータなどが「Ext4(Linux)」の領域で管理されている?みたいで
容量は元々1.36Gbyteあるのですが、PSPのソフトによっては、強制的にゲームデータを
ここにインストールするものがあり、すると、どうしても領域が足らなくなってしまいす。MicroSDカード(32Gの場合)の構成は、こんな感じです。
①16MB 未割り当て
②351ELEC 640MB (FAT)
③ 1.36GM (Ext4)
④GAMES 27.16GB (FAT32)そこで力技で、なんとかこの領域(③)を広げてやろうと、パーティション拡張ツールである
「MiniTool Partition Wizard」と「DiskGenius」を駆使して、3Gbyteちょっとまで拡張してみました。
今のところ、普通に動いているようですが、どこかで不具合が出るのでは?と、とても不安です。もしかして、この「Ext4」領域って、勝手に拡張したりしゃダメなんでしょうかね?。
それよりね、変にいじりまわすよりも、ArkOSの方を使ったほうがいいのかな?とも思っております。
あと、それから、起動ロゴをみなさんの真似をして作ってみました。
ちょっとうるさい画像になってますけど・・・
-
ロゴ良いですねぇ、ダメ烙印押されたRG351Pが徐々に完成度上がってきて楽しいです。
-
シタン
> ニトロさん
RG351P の最初は、RK3326 搭載機の中で最下位の位置付けでしたからねぇ。
(ZPG Pro も似た感じでしたが、あちらは本体の完成度が良かったせいか RG351P の方が下に見られてましたね)現状のRG351P用OSは、「UnOfficial EmuELEC」「351ELEC」「ArkOS」「ROGUELEC」の4つという感じですが、後ろのCFW3つは まだ出始めのせいか安定してないので、不安な人は しばらく UnOfficial 版を使ってた方が良いようです。
351ELEC と ROGUELEC は基本が同じせいか、まだフリーズする状況が多く、場合によっては そこからシステムが壊れてしまう状況も確認されてます。
下手をすると本体にも影響する可能性が否定できませんので、人柱覚悟の人以外は、初期の CFW に手を出さない方が良いです。
どうしてもという人は、TheRA の後継である ArkOS ならマシかもしれません。
(こちらも現状は多少不安定さが見れますが、RG351P用CFW の中では まだ比較的安定している方です)
-
-
シタン
早くも昨夜 ArkOS の更新(v1.2 ⇒ v1.3)が来ました。
今回はベースクロック関連の更新が主なようで、ベースクロックの切り替えを手動で出来るように、オプションに切り替え項目の追加と、現在のベースクロックのチェック項目を追加したようです。
切り替えは 1.3GHz ⇔ 1.5GHz の2つを切り替える仕様になっていて、High と Normal で表記されています。
前のバージョンまでは、ベースクロックは 1.5GHz だったようですが、今回の更新で 初期は 1.3GHz になったようです。
今日は例のアレの影響で自宅待機なので、朝からチェックしてみました。
一応試してみたは良いのですが、各ゲーム中の基本動作は極端に大きく変わったようには見えないですね。
(多少の影響はあるとおもいますが、ArkOS 自体が未完成なせいで 前バージョンでも若干不安定でしたので、分かりにくい差になっていると思います)ただクロックを下げた際は、読み込み処理が若干もたついてる感があるのと、ドリームキャストは相変わらず音割れノイズが酷いのが強調された事から、目に見えるクロック低下の影響はあると思います。
とりあえずは こんな所ですか。
(WiFiについての変更もあったようですが、私のは内臓WiFiの機種なのでUSBのが使えないため未確認です) -
yoc
はじめまして!
PSPが軽いのでArkOSでとりあえずいこうと思って色々いじってるんですが、
振動の設定ってどっかにあります?psとかdcのエミュレータ側で設定しても振動しなくて困ってます。
他の方もそうなのか私だけなのか教えていただきたいです。-
ほどり
こんばんは。
ttps://github.com/christianhaitian/arkos/wiki/Frequently-Asked-Questions—RG351P
によりますとQ. pscx_rearmedでランブル(バイブレーション)を有効にするにはどうすればよいですか?
A.次の手順を実行します。
ランブルをサポートするプレイステーションゲームを起動します。ランブルをサポートする既知のタイトルのリストについては、このリンクを確認してください。
Retroarchクイックメニューに移動します(Select + X)
[オプション]まで下にスクロールして、Aボタンを押します。
[バイブレーションを有効にする]がオンになっていることを確認します。
Bボタンを押してクイックメニューに戻ります。
[コントロール]まで下にスクロールして、Aボタンを押します。
次に、[ポート1コントロール]まで下にスクロールして、Aボタンを押します。
右の方向パッドボタンを2回押して、デバイスタイプをデュアルショックに設定します。
次に、Bボタンを押してから、[コアリマップファイルを保存]まで上にスクロールして、Aボタンを押します。
メニューを終了し(Select + X)、ランブルモードをお楽しみください!\
注:一部のランブル(バイブレーション)サポートゲームでは、ゲーム内のオプションまたは設定メニューからバイブレーションをオンにする必要がある場合もあります。Q. flycast_rumbleでrumble(vibration)を有効にするにはどうすればよいですか?
A.次の手順を実行します。
ドリームキャストゲームをサポートするランブルを起動します。ランブルをサポートする既知のタイトルのリストについては、このリンクを確認してください。
Retroarchクイックメニューに移動します(Select + X)
[オプション]まで下にスクロールして、Aボタンを押します。
プルプルパック/バイブレーションパックがオンになっていることを確認してください。
Bボタンを押してクイックメニューに戻ります。
メニューを終了し(Select + X)、ランブルモードをお楽しみください!\
注:一部のランブル(バイブレーション)サポートゲームでは、ゲーム内のオプションまたは設定メニューからバイブレーションをオンにする必要がある場合もあります。chromeの自動翻訳ですが、これで出来ませんかね?
僕は試してないのですが・・・上手くいくといいのですが。
-
-
yoc
ありがとうございます!
説明不足でした。その設定をやっても振動しないんです。
どのエミュレータもなのでOSの設定的なのがあるのかなあと思ったのですが…-
ほどり
おはよーございます
僕も試してみたんですが、上手く行きませんでした。
でも、コアの問題かも知れません。
retroarchからコアアップデートを試して見てください。
これをやった後で、鉄拳3で振動するようになりましたよ!
あとはゲームのオプションから振動ONにするのを忘れずに。 -
ほどり
ちなみに試したのはプレステ1のみで、ドリキャスは試してないです。
そろそろ出勤なので、また夜でも何かわかれば書きますねw -
yoc
遅くなってすいません
私も鉄拳3やスターフォックス64で確認しました
ソフトによって振動対応ソフトでも振動しないですね
ドリキャスは試しましたが全部無理そうです、そもそもコアがrumbleって書いてないのしか無いような…
ありがとうございました
-
-
シタン
先日の ArkOS v1.3 に続き、今度は 351ELEC の v1.0.3 の更新がきました。
それと、ArkOS はバージョン表記が変わらなくとも、本体内のオンラインアップデートで細かな修正もされているようです。
ttps://raw.githubusercontent.com/christianhaitian/arkos/main/changelogs/rg351p-changelogそれで、今回の 351ELEC v1.0.3 ですが、
・Lualiliu の RG351P カーネルに切り替えて最適化する
・Anbernic のバイナリのみのカーネルを非推奨とします。
・EmulationStationの更新
・jslisten のキルキーを修正し (Start + A)、ゲーム内の明るさコンボを追加します (Select + L1 / R1)
・ポートと scummvm がデフォルトで無効になりました。
・N64 (mupen64plus)、PSP (ppsspp)、ドリームキャスト (flycast) がデフォルトで最大性能になるようになりました。
・32bit Retroarchのインターネットアクセスを修正しました。
・テーマセレクターを更新してGitHubから引っ張ってくるようにしました。
・1.5GHzを外し、1.3GHzにフォールバックします(性能向上)。
・ほとんどのエミュレータで反転したコントロールを修正します。
・ポートを修正し、FATパーティションへの移行作業を開始します(1.0.4で完了)。
・Duckstationエミュレータを追加します(64bitのみ)。
・その他のバックエンドの更新/改善。と なっていました。
今回は、更新内容以外にも、インストール済みからのアップデート手順などが詳しく書かれています。
(以前のリリースより少々複雑と書かれていましたので、新規で作る人以外は見ておいた方が良いようです)他にも様々な事が書かれていますので、アップデート関連以外も一通りは目を通しておくことを お勧めします。
現在仕事中に目を盗んで書いてるので、詳しくは帰ってからになりますねw
-
シタン
とりあえず今日は仕事で疲れたんで 351ELEC v1.0.3 の作業は今度にして、
ArkOS v1.3 (11/25 ver) のオンラインアップデートをしてみました。バージョンは 1.3 のままなので、微アップデートらしい書き方ですが、何気に嬉しい追加があります。
11/24 のバージョンで追加されたようなのですが、-[オプション/詳細]セクションでwifiを有効または無効にする機能を追加しました。
これは、ユニットに内部Wi-Fiがあり、使用していないときにWi-Fiをオフにして、電力と発熱を節約したい人向けです。これは「待ってました!」って感じの追加です。
今まで散々書いてきましたが、電源オンで強制的にWi-Fiがオンになってしまうのは鬱陶しかったので、内部で遮断してくれる設定の追加は助かります。
(実際に確かめてみたところ、Wi-Fiの機能を遮断すると、電源投入時の強制オンは無くなりました。
使いたいときは Wi-Fiの機能をオンにしてやれば、自動的に前回使用したWi-Fiがオンになりますので2度手間にはなりません)だんだん痒い所に手が届いてきました。
動作の方も だいぶ良くなってきているようなので、このまま TheRA に追いついて、他の機種へも導入が進めば 今世代のエミュ機も安定期に入りそうです。
-
-
シタン
バージョン表記は v1.0.3 ですが、u2 が追記された 351ELEC v1.0.3 の修正アップデートが入ってます。
ttps://github.com/fewtarius/351ELEC/releases/tag/1.0.3u2
このリリースは、1.0.3リリースで見つかったバグを修正するメンテナンスアップデートとの事です。
変更点
・睡眠後、再び睡眠に入る前の遅延を修正。
・奇妙なデフォルトの通知タイムアウトを修正し、設定をUI設定に移動します。
・起動スプラッシュ画面を追加します。(351ELEC Settings -> Enable RA Splash)
・kmsconsole をコンソールエラーメッセージで無効にする。 (置き換える)
・NeoGeo、GBC、およびWonderSwanファイルタイプのESシステムアップデート。
・設定メニューにDinguxCommanderを追加します。と、なっていました。
すでに導入済みの方は、If Upgrading from 1.0.3-Release(1.0.3からアップグレードする場合-リリース)を参照ください。以上です。
-
シタン
頻繁にアップデートが掛かり過ぎて試しきれない感じですが、ArkOS v1.3 の日付表記部分だけ変更のオンラインアップデートです。
====================================================
v1.3(11/27/2020)-スタート/詳細設定メニューにタイムゾーン設定を追加してemulationstationを更新しました。
-タイムゾーンメニューオプションでAを押すと、使用可能なすべてのタイムゾーンが読み込まれて表示されるまでに約10秒かかることに注意してください。しばらくお待ちください。-lr-tyrquakeなどの一部のコアのゲーム、コア、コンテンツの再マップの読み込みの問題を修正するために、retroarch32を更新しました
-Atari ST(lr-hatari)エミュレーターを追加しました
-QuakeIIポート用のQuakeII(lr-vitaquake2)エミュレーターを追加しました
-Libretroまたはそのエミュレーターの元の開発者がこれを修正するまで、現時点では音楽のサポートはありません。-Drasticエミュレータのシンボリックリンクを正しいSDL2ライブラリに更新しました。
====================================================タイムゾーンの設定が楽になりました。
(今までは順番に1個づつスライドして見ていく必要があったので分かりにくさがありましたが、今回からは読み込みには時間が掛かりますがリスト表示になるので見やすさが段違いで楽になりました)他は、バージョン表記に変更が無いため動作自体に大きな変更は無いようです。
(ドリームキャストなどの重いゲーム(バーチャファイター3など)は以前と変わらない感じです。
まだ RGB10 などの TheRA 最新版で同時に起動すると、デモ画面で少しづつ置いて行かれますし、
音割れノイズも微妙にですが多く感じます。
一応 1.5GHz に変えて試したので同じはずなんですけどね。
ちなみにサターンもガーディアンヒーローズで試しましたが、同じく動作に微妙な遅れがあります)ホームでも TheRA の方がキビキビ感じるので、ArkOS は もう少しって感じなんですけどね……
多分このまま行けば、遅くてもv2.0ぐらいまでには追い付いて、それ以降は良くなるとは思うんですが。 -
yoc
いつも検証を書き込んでいただいてありがとうございます。
以前emuelecをrk2020で使っていて、現在351でArkosを使っています。
私の環境だと、以前ではアトミスウエーブのソフトが重いのだと何故か1度目は起動するけど、そのromのセーブデータ?が出来てしまうと起動時にフリーズしてしまい、次からはステートセーブ使わないと起動できなかったんですが、
それが現在は解消されている気がします。ただ前には無かった重いシーンでフリーズからの強制終了がナオミもですが増えたかなと思いました。
コアのせいなのかなんなのか…
pspが良い分ドリキャス系はちょっと弱いんですかねえ -
シタン
> yocさん
ArkOS の Atomiswave は北斗の拳だけしかテストしてませんが、
初回起動はオープニングのデモ映像が流れますが、2回目以降の起動ではオープニングデモが飛ばされてタイトル画面になってしまいます。
クレジットも前回を引き継いでいるようなので、クレジット関係だけセーブされているのでしょうか……
今のところ設定が分からないので放置してますが、直す方法があれば直したいんですけどね。=================
更新早いなぁと思いますが、ArkOS が v1.4 になりました。
仕事中なので更新報告だけでテストは帰ってからになります。v1.4(2020年11月29日)
-安定性のために初期ブート拡張スクリプトを更新しました(ダウンロード可能なイメージのみ)
-カスタムゲームコレクションを作成するために不足しているキーボードを修正するemulationstationを更新しました
-オプション/詳細セクションにバックアップ設定と復元設定機能を追加しました。この機能の詳細については、FAQ#18を参照してください。
-追加のAmigaエミュレーターとしてlr-puaeを追加しました
-スタンドアロンのscummvmエミュレーターを追加しました以上です。
-
更新ニュース記事をアップする意味がないスピードで草。
-
シタン
> ニトロさん
さすがにアップデートのペースが速すぎるので、気になるアップデート内容があるときだけ記事にすれば良いんじゃないでしょうか?
-
-
ほどり
351ELEC、DinguxCommanderがエラーで起動しないなと思ってたら、更新履歴からDinguxCommander追加の所が削除されてますね。
次のバージョンに持ち越しでしょうか?
351ELECは細かい所の設定とか出来て使い易いのは使い易いですけど、エミュそのものの動作はArkOSのが1歩リードしてる感じですね。
ArkOSは更新ペースも早いし、12月中にはかなり完成度上がる期待あります。
そろそろRGB10版のArkOSも出して欲しいです。-
シタン
> ほどりさん
ArkOS は そうですね。
このままいけば早ければ v1.6 か v1.7 ぐらいでパフォーマンスが追いつく可能性があるので、バージョンを揃えることを考えても v2.0ぐらいからかな。
とすれば、ペース的に今年中には RK2020 と RGB10 用もリリースされるかもしれないですね。
(今のところは、まだ若干処理の重さが残ってるので、今 このままリリースしても TheRA の方が上な感じがするんですよ。
ただ ArkOS も 機能的には TheRA より 充実してきてるんで、パフォーマンスに関しては上回らなくても追いつきさえすれば 他でもリリース出来るんじゃないかなって思ってます)
-
-
シタン
いやホント、マジで早い。
ArkOS v1.4 12月1日バージョン が出てました。
(例のごとくオンラインアップデートです)内容は こちら
v1.4(2020年12月1日)
-パフォーマンスを復元するために、Dreamcast(lr-flycast-rumble)、N64(lr-parallel-n64)、およびPSX(lr-pcsx-rearmed)コアを以前のバージョンに戻しました
-LibretroTic-80エミュレーターのサポートが追加されました
-Jetup(nes-box、switch、epicnoir)からテーマを更新しました
-es_systems.cfgを更新して、famicomのプラットフォーム名をnesに、sfcをsnesにアドレス指定して、スクレイピングを修正し、tic-80サポートを追加しました以上です。
-
シタン
351ELEC が v1.0.4 になってました。
ttps://github.com/fewtarius/351ELEC/releases/tag/1.0.4
詳細は こちらをご確認ください。
最近、競うように更新が掛かってますが、今出てるOSは継ぎ足し継ぎ足しで どれも パフォーマンスが低下してる面も見られるので、一度プログラムを見直して整理して欲しいかな……
各種エミュのコアも評判の良かったバージョンに戻すとか。
(これは EmuELEC 自体にも言えることですけどね……) -
シタン
つい先ほど、更に ArkOS のオンラインアップデートが入りました。
v1.4(2020年12月3日)
-安定性を回復するためにGBA(lr-mgba)コアを以前のバージョンに戻しました
-ポルトガルのEmulationstationメニューの翻訳を追加しました(jonasbeavisに感謝)ArkOS は前からそうですが、微修正の場合、イメージを入れ替え更新しても このバージョンにはなりません。
v1.4 などの直接的なバージョンアップ以外の日付バージョンアップ(後ろに付く(2020年12月3日)表記)は、OS中のオプションから出来るオンラインアップデートのみの更新になります。この手の更新は
ttps://raw.githubusercontent.com/christianhaitian/arkos/main/changelogs/rg351p-changelog
ここをチェックしてください。-
シタン
たまたま RGB10 用の TheRA (最新) と速度比較をする際に起動も比べたんですが、32GB の MicroSD を使って TheRA で13秒ぐらい掛かる起動が、現在の ArkOS では10秒程度でした。
今まででも十分早いと思ってたんですが、現在はここまで早くなってたのに驚きです。あと、バーチャファイター3でのパフォーマンスチェックで、デモ画面の速度比較をしてますが、TheRA でゲーム起動からデモでジェフリーのあとにロゴ画面が出る所までを基準に同時起動して比較して見た結果、
ArkOS(Normal 1.3GHz)で、TheRA より約13秒遅れ
ArkOS(High 1.5GHz)で、TheRA より約10秒遅れ
という感じで、コア速度によって開きが出ました。
(200MHzの差しかないので、もう少し僅差かと思いましたが意外と差がありました。あと同じクロック(1.5GHz)でも TheRA との差が大きかったのも気になります。
EmuELEC v3.5 とは更に開くと思うので、やはり ArkOS には最低でも TheRA は上回って欲しいかなぁ)
-
-
ほどり
アップデートに一部不具合があったようです。
WiFiが動作しなくなります。
こちらに対応が記載されていました。
https://github.com/christianhaitian/arkos/releases/tag/v1.4.12.07.2020 -
黄蛇
M、やっぱり出るみたいですね。
(YouTube)-
You Tubeがダウンしてて見れない(;_;)
-
黄蛇
直りましたかね。:p
説明をよく読んだらアップグレードキットとあるので、シェルだけの別売キットかもしれません。 -
シタン
> 黄蛇さん
20台限定で売るけど、別途アップグレードキットも用意してるから、安価にメタルに出来るよ。
って感じに見て取れました。
2020年 1月 発売って言ってますけど、20台限定じゃ買えないですね。
それに映像だと表面仕上げが雑に見えるので現状のまま出すとなると微妙かな……
(シェルは RG350M レベルで仕上げて、解像度も上げるなどの付加価値が無いと RG351P の評価からして買う人は限定されそう。
もしかしたらソレを見越して数量絞った可能性も……)
-
-
ほどり
351ELEC、バージョン1.0.5になりましたね。
でもアップデートがめんどくさいw
新規インストールがオススメみたいですけど、ArkOSみたいにオンラインアップデート対応して欲しいですね。
とりあえず帰ったら導入してみます。
PPSSPPに手が入ったみたいなので、パフォーマンス上がってると良いのですが。-
僕は1.0.4をDLしてデスクトップに放置していたんですけど、1.0.5もDLして放置になる可能性がありますwww
-
ほどり
>ニトロさん
動作安定して、オンラインアップデート対応してからのが良いかも知れませんねw
しばらく寝かせても問題ないかもです〜 -
オンラインアップデートは欲しいですね。いちいち構築するのめんどくさいですし。
-
-
ほどり
とりあえずArkOSもV1.5にアップデートされてたので、そちらでPSPとドリキャスのゲーム試してみました。
どうも、パフォーマンスが落ちてるような…
もしくはあまり変わらない感じですね。
ゲームによってはそれなりにサクサク動くのもありますけど、重めのものはやはり厳しいみたいです。
でも明らかにパフォーマンス落ちてるのはいただけません。
うーんという感じです。-
シタン
> ほどりさん
ArkOS は、エミュを前バージョンに戻したりと色々迷走してるっぽいですね。
実際、TheRA と比べても明らかに ArkOS の方が動作にモタツキが見られますし、 EmuELEC v3.5 と比べると、笑っちゃうぐらい差が出てます。ただ、機能面の使い易さなどは ArkOS が勝ってきてる面も出てますので、パフォーマンスに関してはホント頑張って欲しいですね。
(RG351P も CPU は他と同じなんですから可能性はあるはずなんですよ。
まぁ何でか、RGB10 の方が RK2020 と比べても若干動作が良かったりするのは謎なんですが) -
yoc
arkosよりemuelecの方が笑っちゃうくらい良い部分があるということですか?
-
シタン
> yocさん
あー、それはパフォーマンス(処理速度)差です。
EmuELEC v3.5 か v3.6 以降辺りのバージョンから、ただでさえ負荷が大きかったゲームの処理が 更に重くなってモタつくようになったんです。
なので、現状の ArkOS (1.5GHz) と、前のバージョンの EmuELEC v3.5 で 一部のゲームの動作比較をすると、速度差が目に見えて分かるレベルになってしまっているって感じですね。
(例えば、ドリームキャストのバーチャファイター3のデモを同時にスタートさせると処理の差でズレが出始めます)ただ、古いバージョンの EmuELEC より、現状の ArkOS などの方が、一部のゲームで動作改善が見られたり、機能面で良い所もあるので一概に否定は出来ないので、処理速度の安定化も含めて今後がんばって欲しいかなという話でした。
-
yoc
読解能力低くてすいません
処理速度はemuelecの方が基本的には良いけど、ゲームによってはarkosの方が良いものもあるってことですかね
特にNAOMIは大丈夫のもあれば途中で遅くなって強制終了するのもありますね -
シタン
> yocさん
そんな感じですね。
エミュレーターなんで、動作基準は所持してるソフトが中心になると思います。
(基本的にアーケード(NAOMI や Atomiswave など含む)の所持数は多くないと思うので、多くはコンシューマが動作するかが気になる部分になると思います。
特に以前と違って今の世代からはドリームキャストや PSP が動くようになり、一部サターンのソフトも動作しますから)ですから、私も動作チェックする際は、ドリームキャストで言えばスムーズに動くかギリギリのバーチャファイター3や、PSP では リッジレーサー、ワイプアウトなどが基準になってたりします。
(これらは動作チェックによく使われるものですし、動作が早くなった遅くなったが分かりやすいので。
逆にゴッドオブウォーなどは動きが悪すぎて、動作の基準がエミュレーター側による感じになるので、最初のチェック以外では使用していません)他には、サターンで動くソフトとして ガーディアンヒーローズ が どのぐらいスムーズに動くかも基準にしています。
他のソフトの動作がモタつくようになると、これも動作が遅くなっている傾向にあるのでチェックしてる感じです。なので各エミュレーターのバージョンによる違いもあるのでしょうけど、いくつかのエミュレーターで連動するように動作が悪くなっているのであれば、根本的にOS側の動作が悪くなっている(パフォーマンスが低下している)可能性が高いという判断もされるわけです。
-
-
Aki
はじめまして。
いつからかRG351P起動時にバイブレーションが
ならなくなったのですが、なにかオンオフの
切り替えスイッチのようなものがあるのでしょうか。
もしご存知でしたらご教授頂ければ助かります。
よろしくお願いします。 -
samba
はじめまして。
私もakiさんと同じ症状になりました。
1.0.4と1.0.5に更新したときからこの状態です。現在はMAMEを中心に遊んでいますが、ここの方たちはご存じのことかも知れませんが、1.0.5では「ゲーム設定」の「システムごとの詳細な設定」で「Arcade MAME」でエミュレータは「ADVANCEMAME」が一番使いやすくお勧めです。
SNESは1.0.5にしたらコントローラーが使用できなくなりました。解決方法が分かればまた報告します。 -
起動の時に止まるけど、ゲーム中は動作するんですかね???
-
samba
ゲーム中にバイブレーションが動作するのかは確認できていません。
話しは変わりますが、1.0.5にしてからSNES以外もPSPとMAME以外は殆どコントローラーも反応しなくなっていました。もう少し触ってみてダメなら前のバージョンに戻そうかと思っています。
この手の物を触るのははじめてですが、中々難しいものですね。 -
samba
コントローラーが使用できない件ですが、月光さんが11月11日に記載されているようにコントローラーの設定が消えているようです。コントローラー設定からボタン配置設定で設定しても反映されないので、どうすれば動くようになるのか不明です。
ご存じの方がいらしたら情報お願いします。 -
yoc
emuelecの話ですかね。OS書かないと分かりませんね。
-
samba
yocさん
返信ありがとうございます。
OSはANBERNIC RG351PのFW 『351ELEC Ver1.0.5』です。これで分かりますか?
ご存知のようならよろしくお願いします。 -
黄蛇
RG351Mの完成品を見せるだけの動画。
ちなみにWifi内蔵らしいです。-
どちらかと言うと黒の方が良いけど・・・ なぜかあまり欲しいと思わないんだなこれ。笑
-
黄蛇
メタルシェル以外はPとほぼ同じスペックなので、イマイチ魅力が薄いですね。
Wifiのノイズ対処がきちんとされているのであれば、若干アリかもしれませんが。。。個人的にはPのスモーク(クリアプラック)が出たら欲しいですね。:P
-
-
シタン
年末、351ELEC が 立て続けに v1.0.6 v1.0.7 を出してましたが、v1.0.6 はバグがあって 即 v1.0.7 が出たようです。
ちなみに v1.0.6 のバグで分かりやすかったのは、PSP で 設定の保存が出来なかった事ですね。終わると初期化されます。
(これは v1.0.7 の変更点には書かれてませんでした)v1.0.7 では直ってましたが、351ELEC 自体 まだ微妙で、動かないソフト(というかフリーズしてしまう)ものも散見されるので、まだまだベータ版の域を出ていないかなといった感じです。
(v1.0.6 からアップデートした場合は、バグが引き継がれてしまっていました。新規で作った方が良さそうです)ArkOS がパフォーマンス面はともかく、ある程度動作できているのに対して、351ELEC は現時点では不安定過ぎる印象ですので、「使いながらバージョンアップを待つ」というのは まだ難しそうですね。
-
ほどり
あけましておめでとうございます。
351ELECもArkOSも、まだまだ迷走中って印象がありますね。
今年は更なるバージョンアップで、動作安定を図って貰いたいものです。
ところで、ROGUELEC、沈黙してますねw
出た時は期待度高かったんですけどね… -
かつどん
ANBERNIC公式ファームウェア
RG351P-V3.8-4GBN-20201121が密かにアップされていました。
フォーラムには上がってなかったと思いますのでお知らせいたします。s://drive.google.com/drive/folders/1Lw82_J5FDz4UkNW1xFamUm1rXRJ_AQvF
導入方法は以前の3.8test版と違い、インストールすると「EMUELEC」と「GAMES」のドライブが作成されます。
私の環境では minitool partition wizard を使ってGAMEフォルダを拡張できました。上手くいかない方はカードリーダーを変えて試してみてください。
私は新品の「buffalo BSCR100U3WH」で作業したところパーテーション拡張時やデーター転送時エラーを起こしたので
100均のカードリーダーで試したところ上手くいきました。まだ、各エミュレータの動作検証はしていないのですが、某おじいさんの動画ではPSPの速度は向上しているとの
事だったので期待しています。-
yoc
検証ぜひお願いします。
arkosくらい動くなら最高なんだけどなあ。 -
かつどん
動作検証
PPSSPP MGSPWで試してみましたがパフォーマンスは以前と変わらないかな?って感じでした。
どちらにしても重いです。どなたか良い設定方法があれば教えて下さい。<(_ _)>3.8TEST版より電源onからの起動は良くなっていると思いますし(振動が短いです)test版はromをstorageに入れなければならなかったのでこちらの方が管理は楽ですね。
あと、私はArkOSは試してないです。一度立ち上げまではしたのですが操作が慣れなくてemuelecに戻しました。
PSPは実機があるので私はこれでも十分かなと…両方使った方にパフォーマンス検証はお任せいたします。
-
-
yoc
v1.5(01/05/2021)
-過剰なCPU使用率を修正するためにバッテリーLEDスクリプトを更新しました
-Netplayの修正でRetroarchとRetroarch32を更新しました
-パフォーマンスを向上させるためにDrasticを実行するときに、オーディオ期間とバッファサイズを一時的に増やしますdsしばらくすると音が遅くなることがある問題改善されたっぽい素晴らしい
メニュー開くと良くなるからいちいち開いてたわ-
yoc
すいませんarkosのことでした
-
-
New Update for ArkOS:
– Updated Emulationstation to fix scraping for daphne, neogeo cd, and xegs
– Fixed sound for ppsspp-go emulator
– Added sraping support for tic-80 and sharp x1
– Added official support for Sega Saturn (Performance is slow)
* for rom loading, see emulators and ports section (https://github.com/christianhaitian/arkos/wiki/ArkOS-Emulators-and-Ports-information#sega-saturn)Just update from the options menu/section
Google翻訳
ArkOSの新しいアップデート:
-Emulationstationを更新して、daphne、neogeo cd、およびxegsのスクレイピングを修正しました
-ppsspp-goエミュレータのサウンドを修正しました
-tic-80およびsharpx1のスレイピングサポートが追加されました
-セガサターンの公式サポートを追加しました(パフォーマンスが遅い)
* ROMの読み込みについては、エミュレーターとポートのセクション(https://github.com/christianhaitian/arkos/wiki/ArkOS-Emulators-and-Ports-information#sega-saturn)を参照してください。オプションメニュー/セクションから更新するだけです
-
やまやす
最近劇的な更新とか新型のネタが少ないので、ちょっと寂しかったりしてます。
緊急事態宣言もあり小心者の自分は引きこもりを選択してますw
そこで見つけたネタ、おそらくここでは検証ネタが上がってないと思われます
あったらそ~っと覗く程度で、ツッコミ無しでお願いしますwラズパイのOS関連の情報を探していたところRG351P用のBatocera.linuxがあることをみつけ
早速導入しました。
結果というか感想レベルですが他のCFWより安定している気がします。
あくまで”気がします”です。
ROMデータ導入にSMB接続しないといけなかったり、バックで音楽なってたり(消せます)
決定ボタンがBだったり(変更できます)音小さかったり(直せます)
なんか不便ばかりですがフォントサイズがちょうどよかったり、情報交換用フォーラムがあったりして
自分的には何かしっくりきてます。(DC,PSPは他と大差ありません。PSPが若干良さげ)
使い勝手も基本はほかのCFWと変わらないので、もしよろしければ導入してみてください -
ま
質問ですarkosでサムネイルをとっていたんですが
突然このような画面になりサムネイルがとれなくなりました。
原因がわかる方いれば教えてくださいm(__)m
そもそもサムネイルの取り方が合っているかわからなくて
SCRAPERをガチャガチャしてたらいつのまにかサムネイルが更新されていたのでもしかしてこのエラーは検討違いかもしれませんが、もしサムネイルの取り方がわかる方いましたらご教授お願いします -
ま
画像貼れてませんでした(^◇^;) -
ま
すみません自己解決です、一度にとれる量に制限があるようで、一度ipアドレスを変えたらいけました🙇♂️
-
ほどり
351ELECがV2.0になりましたね
再フラッシュか、移行がちょっとめんどくさいけどやるか、どうしようかなw
メインで僕が使ってるのはArkOSなのですが、使い勝手やパフォーマンス良ければ乗り換えもアリかなー-
ArkOSと351ELECと、最近両方をかなりいじくり回しましたけど・・・ やっぱりArkOSのほうが良いなって気持ちが変わりましたwww 動作面で機敏だしエミュレーションも同様な感じですねぇ。
-
ほどり
351ELEC、まだ2.0試してませんw
351ELECはアプデの時、何度か再フラッシュ要求してくるので、ちょっとめんどくさいんですよね〜
だんだんArkOS1本でも良いかな、という気がしてきましたよw
-
-
desmo
RG351Vを入手してニトロさんに2枚の運用方法についての件を聞かれたので・・・・
TF2EXTを利用する場合は FAT32にてLABELを GAMESにして (多分なんでも平気だとおもうので後で確認しますが・・・)
すべて小文字で
bios
cps1
cps2
cps3
dreamcast
fbneo
gamegear
gb
gba
gbc
genesis
mame
megadrive
msx
n64
nds
neogeo
nes
ngp
openbor
pcengine
psp
psx
snes
wonderswancolorのフォルダを作ってそこにコピーしなさいとなってます。 要は TF2EXTのlinux mount positionが /GAMES なのか symblic link で /GAMES に上書きするかして 2枚めのSDカードを利用しているようです。
作ってないフォルダが新しく生成されていくつか設定ファイル等が入っていたので多分その様な運用形態なんだと想像できました。
よって既存のRG351系のカスタムファームはそのままでの流用しても2枚めを認識できないと思われます。(と言っても数行程度の追記で動作しそうですが・・・)
何人も無駄に手打ちでフォルダ作るのは無駄なので、貼っときます・・・
mkdir bios
mkdir cps1
mkdir cps2
mkdir cps3
mkdir dreamcast
mkdir fbneo
mkdir gamegear
mkdir gb
mkdir gba
mkdir gbc
mkdir genesis
mkdir mame
mkdir megadrive
mkdir msx
mkdir n64
mkdir nds
mkdir neogeo
mkdir nes
mkdir ngp
mkdir openbor
mkdir pcengine
mkdir psp
mkdir psx
mkdir snes
mkdir wonderswancolor-
フォルダー名指定されているので、RG351V用に作成した2枚目のデータ用SDカードを350系などでは使用できるけど、逆の運用は出来ない感じかな?
いずれにしても、351V用を大容量のSDカードにすれば、データ用カードを複数機種で使いまわせるのが良いかもですね^^*
情報ありがとうございます。
-
desmo
LABELに関してはなんでも大丈夫でした。
すべて小文字と指定してあったので、試しにフォルダ名を変えて見たところ一覧から消えました。
symblic link で 変えたフォルダを指定のディレクトリにシンボリックしてみましたが一覧には現れませんでした・・・・
リセットボタンは指で押すのはキツいです。 なにかで押し込まないと押せない感じです。
-
ちなみにTF2EXTで使うSDカードはPCで読み取ってWindowsで認識するんですかね? データ取扱い方法がこのデバイスの大きな特徴になってますね。使いやすいのかは微妙そうな感じですけどねw
-
desmo
元々のSDカードを2枚使うためのマニュアル 「Getting Started Guide for RG351V Game Console(Suitable for windows system)」という紙には、WindowsでのSDカードの作成方法が記載されています。
要約するとFAT32でフォーマットし、LABELが「GAMES」で上記のフォルダを全部小文字で作るです。
※シングルカード運用の事も記載はあります・・・
こちらはMacにて同様の作業を行って、ファイルのコピーはPC上で行ってデバイスでテストしています。
元々Windows用の記述マニュアルですが、Macで問題なく同様の作業はできました。
-
-
desmo
wifiモジュールが利用可能だったのでsshでコンソールから色々調べてみましたが、元々入っているシステムのSDカード自体がパーテーションで分けられていて、TF2EXTがなかった場合はシステムカードのGAMESパーテーションをマウントして利用しているのが判りました。
実際PCにマウントしたところEMUELEC GAMESの2つがマウントされたので、このGAMESフォルダの中身をTF2EXTで使うSDカードにコピーするのが良いかと思います。/storage/roms が実際のマウントポジションで、TF2EXTがある場合は優先してそちらを使うようです。
1カードで運用する場合は既存のカスタムファームとかそのまま使えそうな気もしてきますが・・・・
GAMESパーテーション内のフォルダ数と比べるとかなり少ないですし、フォルダ名が違うと認識しないのを確認しているので、マニュアルで記載されていたフォルダ数だと認識しないシステムが出てきそうな感じですね。
コピペ用のコマンド一覧を一番下に貼っておきます。
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
devtmpfs 469640 4 469636 0% /dev
/dev/mmcblk0p1 524008 489968 34040 94% /flash
/dev/loop0 471552 471552 0 100% /
/dev/mmcblk0p2 1503286 328053 1171137 22% /storage
tmpfs 472224 0 472224 0% /dev/shm
tmpfs 472224 9144 463080 2% /run
tmpfs 472224 0 472224 0% /sys/fs/cgroup
tmpfs 472224 2624 469600 1% /var
tmpfs 472224 0 472224 0% /tmp
none 1503286 328053 1171137 22% /tmp/shaders
none 1503286 328053 1171137 22% /tmp/cores
none 1503286 328053 1171137 22% /tmp/assets
none 1503286 328053 1171137 22% /tmp/overlays
none 1503286 328053 1171137 22% /tmp/database
none 1503286 328053 1171137 22% /tmp/joypads
/dev/mmcblk0p3 12558364 173492 12384872 1% /storage/romsdrwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:41 arcade
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Aug 7 2017 bezels
drwxrwxrwx 14 root root 16384 Mar 3 20:41 bios
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:42 capcom
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 4 09:45 cps1
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 4 09:45 cps2
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:42 cps3
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:42 downloads
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:42 dreamcast
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:42 famicom
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:42 fbneo
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:42 gamegear
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:42 gb
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:42 gba
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:42 gbc
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:42 genesis
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:42 mame
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:42 mastersystem
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:42 megadrive
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 4 09:45 mplayer
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:42 msx
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:42 n64
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:42 nds
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:42 neocd
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:41 neogeo
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:41 nes
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:41 ngp
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:41 ngpc
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:41 openbor
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:41 pc
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:41 pcengine
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:41 ports
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Aug 7 2017 psp
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:41 psx
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:41 scummvm
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:41 sega32x
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:41 sfc
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:41 snes
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:41 splash
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:41 wonderswan
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Mar 3 20:41 wonderswancolorFilesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
devtmpfs 469640 4 469636 0% /dev
/dev/mmcblk0p1 524008 489968 34040 94% /flash
/dev/loop0 471552 471552 0 100% /
/dev/mmcblk0p2 1503286 328053 1171137 22% /storage
tmpfs 472224 0 472224 0% /dev/shm
tmpfs 472224 8628 463596 2% /run
tmpfs 472224 0 472224 0% /sys/fs/cgroup
tmpfs 472224 2624 469600 1% /var
tmpfs 472224 0 472224 0% /tmp
none 1503286 328053 1171137 22% /tmp/shaders
none 1503286 328053 1171137 22% /tmp/joypads
none 1503286 328053 1171137 22% /tmp/database
none 1503286 328053 1171137 22% /tmp/overlays
none 1503286 328053 1171137 22% /tmp/assets
none 1503286 328053 1171137 22% /tmp/cores
/dev/mmcblk1p1 124837088 97983488 26853600 78% /var/media/ROMS
/dev/mmcblk1p1 124837088 97983488 26853600 78% /storage/romsdrwxr-xr-x 31 root root 32768 Jan 1 1970 .
drwxr-xr-x 24 root root 1024 Mar 15 20:45 ..
drwxr-xr-x 2 root root 32768 Mar 15 15:56 bezels
drwxr-xr-x 3 root root 32768 Mar 15 15:56 bios
drwxr-xr-x 2 root root 32768 Mar 15 15:50 cps1
drwxr-xr-x 2 root root 32768 Mar 15 15:50 cps2
drwxr-xr-x 2 root root 32768 Mar 15 15:50 cps3
drwxr-xr-x 2 root root 32768 Mar 15 15:50 dreamcast
drwxr-xr-x 2 root root 32768 Mar 15 15:52 fbneo
drwxr-xr-x 2 root root 32768 Mar 15 15:53 gamegear
drwxr-xr-x 2 root root 32768 Mar 15 15:53 gb
drwxr-xr-x 2 root root 32768 Mar 15 15:53 gba
drwxr-xr-x 2 root root 32768 Mar 15 15:53 gbc
drwxr-xr-x 2 root root 32768 Mar 15 15:53 genesis
drwxr-xr-x 33 root root 32768 Mar 15 19:36 mame
drwxr-xr-x 2 root root 32768 Mar 15 15:51 megadrive
drwxr-xr-x 2 root root 32768 Mar 15 15:51 msx
drwxr-xr-x 2 root root 32768 Mar 15 15:51 n64
drwxr-xr-x 2 root root 32768 Mar 15 15:51 nds
drwxr-xr-x 2 root root 32768 Mar 15 15:51 neogeo
drwxr-xr-x 2 root root 32768 Mar 15 15:52 nes
drwxr-xr-x 2 root root 32768 Mar 15 15:54 ngp
drwxr-xr-x 2 root root 32768 Mar 15 15:54 openbor
drwxr-xr-x 2 root root 32768 Mar 15 15:54 pcengine
drwxr-xr-x 2 root root 32768 Mar 15 15:54 psp
drwxr-xr-x 2 root root 32768 Mar 15 15:54 psx
drwxr-xr-x 2 root root 32768 Mar 15 15:55 snes
drwxr-xr-x 2 root root 32768 Mar 15 15:55 wonderswancolormkdir arcade
mkdir bezels
mkdir bios
mkdir capcom
mkdir cps1
mkdir cps2
mkdir cps3
mkdir downloads
mkdir dreamcast
mkdir famicom
mkdir fbneo
mkdir gamegear
mkdir gb
mkdir gba
mkdir gbc
mkdir genesis
mkdir mame
mkdir mastersystem
mkdir megadrive
mkdir mplayer
mkdir msx
mkdir n64
mkdir nds
mkdir neocd
mkdir neogeo
mkdir nes
mkdir ngp
mkdir ngpc
mkdir openbor
mkdir pc
mkdir pcengine
mkdir ports
mkdir psp
mkdir psx
mkdir scummvm
mkdir sega32x
mkdir sfc
mkdir snes
mkdir splash
mkdir wonderswan
mkdir wonderswancolor -
記事にする時間がないので…
RETROMIMIの割引クーポンがでましたので共有しておきます。RG351V → クーポンコード : RG351V (そのままやないかーい!)
RG351V RETROMIMI 8%OFF のクーポンコードシェアしておきます。 クーポンコード : RG351V
・RETROMIMIhttps://t.co/jBIq9nlh5Z
・NitRo Blog 記事https://t.co/0H7Q9cGwVO
— NitRo. (@seixyz) March 17, 2021 -
lou-gun
はじめまして。いつも参考にさせていただいております。
こちらのサイトで紹介されている、RG351VのStockFWを使って正常にRG351Vを起動できた方はいらっしゃるでしょうか?
もし、試されてうまくいった方がいらっしゃれば、簡単にで結構ですので手順をご教示頂けると助かります。Download不完全なテーマを適用してしまったらしく、FWが入っていたオリジナルのSDカードからRG351Vが起動できなくなってしまいました。
復旧しようと、StockFWをダウンロードしWin32Diskimageを使って、イメージを新しいSDカードに入れ、RG351Vを起動しようとしたのですが、画面に「SYSTEM FAILURE」と出て起動できない状態です。よろしくお願いします。
-
351Vに付属SDは手元にあり、そのメディアからは起動が出来ないと言う事ですかね?
-
lou-gun
付属SDは手元にあり、これも起動できません。テーマ変更後起動できなくなってしまいました。
その為、StockFWダウンロードして、新規にシステム用のSDカードを作ろうとしたのですが、こちらも起動できない状態です。 -
なんか、だいぶややこしい事になってますね。
03/23/2021, Alpha 2 というのが、こちらのサイトでリリースされているので試してみては如何でしょうか?SDカードが悪い可能性もあるので、別のSDをフォーマットして使うなど、やれる事を試してみるしかないですねぇ(゜-゜)
-
-
かつどん
RG351Vは所持していませんが
351PでもSDカードを入れた後直ぐに電源を入れたときに[SYSTEM FAILURE]の表示が出たりする事があります、その様な症状ではありませんか?-
lou-gun
まさにその症状です。
新規にFWを入れて作り直したSDカードを入れて起動すると、SYSTEM FAILUREと出て電源が切れます。
何度か起動しなおし・SDカードの入れ直しをしても同様です。 -
かつどん
351Pとは違うみたいですね
ニトロさんのおっしゃる通り、やれることをやってみるしか無いのかもしれませんね。意味が無いかもしれませんが、ゲーム用のSDカードを抜いてから起動を試してみては
いかがでしょうか?
-
-
-
lou-gun
Buffaloの16G SDカードを使っていたのですが、これがダメだった可能性が高いです。
ノーブランドの32G SDカードをFAT32でフォーマットし、StockFWを入れたところ無事起動出来るようになりました。
お騒がせいたしました。教えて頂いたTheRAでも起動できましたが、外部SDカードを自分でマウントする必要があるようで少し手間に感じたので、StockFWに戻しました。
ニトロ様、かつどん様
ご親切にご助言頂き、ありがとうございました。
-
-
やまっち
BanggoodからRG351V(16GB+64GB)が、昨日届きました。
エミュ機に刺さっていた64GBメモリカードは、BIOSやROMデータを格納する場所ですが、ルートに.exeファイルが沢山入っていました。
[作成されていたフォルダ名.exe]というファイル名で、全てのexeファイルが、複数のセキュリティソフトでウイルス感染と判断されました。
そもそも、2枚目のメリカードには.exeファイルは必要ありませんので、実行させることなく削除することをお勧めします。-
ヤバいですねw
-
-
KK
RG351Pを購入し、初期OSにROMを追加して遊んでいます。
別SDにRG351_3.8-4GB-EN20201121 を導入したのですが
起動するゲームと起動しないゲームがあります。
BIOSなども初期ROMと同じ構成にしているのですが、NESはOKですが
CPS3などは全滅。
起動するとDOSのような画面でEMULEC ERRORと表示されます。
ご教示ください。-
RG351_3.8-4GB-EN20201121 というCFWを試していないので分かりませんが、一般的なARKOSか、351ELEC使う方が良いんじゃないですかね?頻繁に更新されていますし・・・
-
KK
ありがとうございます。
arkosにて再度試しましたが、やはり起動しませんでした。
同じようにNESは起動し、CPS3が起動せず。
初期OSのSDだと、同じROMでも起動してくる状態です。 -
初期OSで動作するという事であれば、新規OS側に余計な設定ファイルなどをコピーしてるのではないかなぁ? 最小構成で動作するか確認した方が良いです。
あと、コア設定が違うかもしれないので、ゲーム選択画面でSELECT押して出るメニューからゲームの詳細設定から利用するエミュレータコアを変更してみては?
-
-
かつどん
RG351_3.8-4GB-EN20201121はRG351のOFWですね。
私のは普通に使えていますので、OS側の問題ではないと思います。一度ゲームリストを更新(又はゲームリストを削除して再起動後リスト更新)してみてははいかがでしょうか?
-
KK
ニトロさん、かつどんさん
ありがとうございます。コアを自動からMAME2010へ変更してみると
CPS2は起動するようになりました。
ただ、CPS3は何を選択しても起動しません。
ゲームリストに戻ってしまいます。現状、エミュレータのリストにあるもの
自動
LIBRETRO/FBNEO
LIBRETRO/MAME2003PLUS
LIBRETRO/MAME2010
LIBRETRO/FBALPHA2012
LIBRETRO/MBA MINI
ADVANCEMAME
-
-
かつどん
KKさん
私のPG351Pで試してみましたので参考までに。
試したゲームは購入時に入っていた○○の奇妙な○○をタイトル画面が出るかで確認しました。
エミュレーターおよび起動結果は下記のとおりです。
1.自動→FBALPHA2012が起動してタイトル画面までいきました。
2.ADVANCEMAME→起動せずEMUELEC_Errorになりました。
3.LIBRETRO/MAME2003PLUS→起動せずEMUELEC_Errorになりました。
4.LIBRETRO/MAME2010→起動せずEMUELEC_Errorになりました。
5.LIBRETRO/FBNEO→起動してタイトル画面までいきました。
6.LIBRETRO/FBALPHA2012→起動してタイトル画面までいきました。
7.LIBRETRO/MBA MINI→起動せずEMUELEC_Errorになりました。基本的にCPS系はFBAを選択したほうが良いと思います。
-
かつどん
[×]PG351P→[〇]RG351P
まちがえました
-
かつどん
KKさん
補足です。
エミュレーターはソフトごととゲームフォルダごとに設定できるので念のため起動するエミュレーターを確認してみてください。 -
KK
かつどんさん
ありがとうございます!
起動いたしました。原因は、初期付属のSDカードには数種類の海外のROMが入っており
私が追加した日本語のROMを入れても起動。
海外のROMが親ROMとして働いていたようです。
新たにCFWを作ったSDには、日本語の差分のROMしか入れていなかったため
起動にエラーが出ていました。助言いただきありがとうございました。
-
-
FBI
mameとFBとそのバージョンで必要ファイルが違うのでは?
動かしたいエミュの正しいromファイルを確認してみて下さい。 -
RG351VでTF2 SDカードのウィルス問題がある方
情報ありましたら教えてください。 販売店にクレーム入れております、なんのウィルスソフトで検知したか、誤って実行したらどんな症状が起きたかなど・・・
情報をお待ちしております。
-
やまっち
セキュリティソフトが反応してしつこかったので、実行はしてません。
うちの環境で、反応したのはノートン360、Windows Defender、二重の安心 ですね。 -
ほとんど、というか、全てのウィルスソフトで検知してそうですね。まったくとんでもない事してくれたもんですな。。。
-
-
shiny
初めまして。楽しく拝見させていただいております。
RG351PからRG351VへのPPSSPPのセーブデータの移行でご教授ください。ext4形式のconfigフォルダ-PPSSPPフォルダからSAVEDATAはコピーできたのですが、
RG351Vの同じフォルダにコピーしようと思ってもconfigフォルダに書き込むことができません。
環境はwindows10でDiskGenesisを使用してファイルコピーしようとしています。
Ext2Fsdを使ってマウントしてエクスプローラーからアクセスしても書き込むことができません。初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
-
僕もあまり詳しくはないんですけど・・・ WinSCPなどのFTPクライアントアプリ使ってネットワーク経由で書き込み出来ないですかね? あと、あまりお勧めはしませんが『Linux File Systems for Windows 』使ってみるとか?
この手の話に詳しい人のフォローをお待ちしておりますw
-
シタン
特に詳しいわけではないですが、私がファイルを書き込む際は、
ブラウザ上部に
¥¥192.168.x.xx (¥は半角、x の部分は繋がっているIPの数値)や、
EmuELEC の場合は、
¥¥emuelec (¥は半角)などを書き込んでLAN経由でアクセスしてますね。
他のものでも対応した記述でアクセスしてます。
(使用OSは Windows10 です)今のところ、これでファイルの移動に困ったことは無いので他にはチョット分からないです。
ちなみに以前 DiskGenesis でファイル操作をしようとした事があったんですが、うまく出来ない事があったので DiskGenesis でのファイル操作はしなくなりましたね。
-
シタンさん、おひさw
-
シタン
> ニトロさん
お久しぶりです^^
ちょっと色々忙しくてエミュ機をじっくり弄る暇なかったんで、こちらも見るだけが多くなってました。
たまに書くこともあると思いますが よろしくです^^
-
-
desmo
自分はppsspp使ってないので判りませんが、ベースがUNIX系なので、ファイルの読み書きにはファイルオーナーとグループとパーミッションがありそれらで管理されていますので、それらの情報が変わったり意図した状態で転送できてなかった場合、誤動作すると思います。セーブデータはロード出来るのに、上書きで新しくセーブできない とか・・・
もしRG351Pもネットワークに接続できるのであれば、 rsyncコマンドで お互いのデバイスの セーブデータがあるディレクトリを指定すれば、同じ状態(たとえばお互いの新しいファイルが優先とか)にすることができるので複数端末でも捗ります。
一般的に複数ディレクトリや複数ファイルをUNIX系->UNIX系であればscpで問題ないのですが、一度ここの皆さんが使っているWindows内にファイルを引き上げてそれを再度 別のデバイスに転送すると、上記 オーナー、グループ、パーミッションの問題が発生する事があります。 windowsのファイルシステムにそれら仕組みが無いので多分scpクライアントでログインしたユーザーオーナーでファイルを転送する。多分パーミッションもデフォルトなので、読めるけど更新できない(read only)とか、色々想像できます。
また、単純な転送コピーだとタイムスタンプが現在に変わったりして、それがシステム関連のファイルのタイムスタンプだったりした場合、今話題にされてるなにかウイルスに改ざんされたのでは無いか?とか無駄に心配事が増えるので、コピー時はタイムスタンプ保持がベターです。
RG351V 側を確認してみましたが
/storage/.config/ppsspp/PSP/SAVEDATA/ 多分ここ以下のディレクトリがそれぞれのセーブデータなんだと思いますが
自分ならsshでデバイスに繋いで
zip SAVEDAT -r SAVEDATA
でSAVEDATAディレクトリをzip化して相手デバイスにscp転送
scp SAVEDATA.zip root@xxx.xxx.xxx.xxx:/storage/.config/ppsspp/PSP/ && rm SAVEDATA.zip
転送先のデバイスにログオンして、該当ディレクトリに移動して、一応保険で今のSAVEDATAをリネームしてunzip
mv SAVEDATA SAVEDATA.org && unzip SAVEDATA.zip && rm SAVEDATA.zip
多分こんな感じになると思います。
ブラウザで\\云々と有ったのでプロセスを見てみたら、samba (smbd) のプロセスがありました。 なのでWindowsとネットワークドライブ扱いでカジュアルコピーすることも出来るのではないかと思います。 パーミッションだけは気をつけたほうが良いかと思いますが・・
あと、ファイル名の大文字小文字や記号が間違っていると 元ファイルの場所を発見するのも無断に苦労するのでできるだけ正しくお願いします^^
-
desmo
とりあえず RG351V用のCFW beta5ですけどでましたね・・
img解凍中ですが・・・
-
ベータ版で既知のバグがあるので、僕は様子見ですな。導入した感想などあれば教えて下さいな。
-
-
せかまき
こんにちは!
rg351シリーズのarkOSの開発が終了しちゃうみたいですね…
OSの選択肢がどんどんなくなります((((;゚Д゚)))))))-
351Series用は、今月で開発終了みたいですね。 351ELECに移行するしかないかな?
-
ほどり
マジですか!?
351ELECはデイリー更新してるみたいですよね
ArkOSの完成度高くて良かったのにな -
Google翻訳↓
今月末までに、私は351P / M用のArkOSのアップデートをこれ以上開発または提供しなくなることに注意してください。表面的には、ユニットにはいくつかの優れた機能がありますが、このSOCに対してAnbernicが行った内部設計の選択(主に内部USBゲームコントローラーを使用するという決定)は、継続的なサポートにとって問題があることが判明しました。このデバイスのArkOSで解決するか、回避策を続行します。OGA 1.0、OGA 1.1(BE)、RGB10、およびRK2020用のArkOSの開発と更新を継続します。351V用のArkOSはほぼ完成しているので納品しますが、テストが完了して最終的なイメージが利用可能になったら、これ以上開発または更新する予定はないバージョンの1つにすぎません。
現在の形の351P / M用のArkOSは、しばらくの間、デバイスの機能には十分だと思いますが、このユニットのさらなる開発を確認したい場合は、351Elec、Batocera、またはTheRAをチェックしてください。
ArkOSを今日のものにするためのサポートを提供してくれたコミュニティに感謝します。
-
-
ほどり
ArkOSに続いて、351ELECも更新停止みたいですね
どちらもそれなりの完成度はあるので、最終バージョンで使い続けるのもアリなんでしょうけど、なんだか寂しいですね -
かつどん
351ELEC 20210510 リボーンがリリースされていますのでご連絡いたします。
-
今日、帰宅したら記事にしようかなと思っておりました(^o^)/
-
-
MARUWA
こんばんわ。初心者のMARUWAです。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
私も351系に手を出してみました。351Vを手に入れました。
ゲームやってると、他の機種よりもバッテリーの減り方が多いように感じます。初心者なので設定はいじっていないです。
何か具体的な対策がありましたら、教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
OSはanbernic公式のものです。-
プロセッサーに RK3326 を搭載したデバイスは総じてバッテリーの減りが早い気がしますよ。 FWによってバッテリー消費が異なるって話は聞いた事ないですね。
対策としては液晶輝度を低くするぐらいしかないかなと思いますよ。
-
黄蛇
具体的に、満充電から電池切れまで約何時間といったような実データがあったほうが、回答される方も目安になると思いますよ。
参考までに手持ちのRK2020では、ドリームキャストエミュを起動しっぱなしで、約3時間くらいでした。
-
-
月光
RG351Pのカードリーダーが壊れた。orz SDカードを固定しなくなったので読み込まない。ぐはあああああ
-
RG351V 買うチャンスが到来ですね!わかります!!!
-
-
月光
個人的にはダブルアナログスティックが好きなので
もう一度351P購入かなあ・・・・分解して遊ぶのもいいかも
-
RGB10MAX も良いと思いますが???
-
黄蛇
ダメ元でSDスロット単体のユニットを買って、元スロットの根本からバイパスして繋ぐのもアリかもしれませんね。
RS97無印のメインスロットを外に出したくて似たような事をしましたが、8ピンなので地道にやればなんとかなりましたよ。:P
-
-
月光
六角ドライバーで分解して精密ドライバーで「この辺でSDカードロックしそうだな」といじってみたら
SDカードのロックと取り出しはできるようになったけど、SDカード認識しない(涙)
「NO Micro CARD!!!」黄蛇さんの言うように配線とか考えたけど、基盤見た瞬間にあきらめましたw
バッテリー故障したRK2020から部品とってとか考えたけど、俺の技術では完全粉砕の未来しか見えないw
-
黄蛇
あ、ロックは治せたんですね。:)
SDが認識しないのは、おそらく接点が接していないか、ピン同士がショートしてるかでしょうか。
スロットの中を強めのライトで照らしてみて、ピンが8本等間隔で綺麗に並んでいるか確認して、おかしいようなら正常な物と見比べつつ、針のようなものでつついて修正を試みてみるのもありますかね。(ダメ元で。)あとはスロット破損で他は大丈夫とわかっていれば、おそらく買い手はつくと思うので、オク等に購入価格の2~3割引きくらいで出して、それを元手に新しいのを買っちゃうのもアリですね。:P
-
-
月光
黄蛇さん
オクは完全に盲点でした。
再購入時には考慮に入れておきます。ニトロさん
RGB10MAXもよさげですね。やっべbanggoodでセール中だ(汗)
-
ゲームで遊ぶことを重視するならRGB10MAXが一番良いかもしれませんね、解像度も高いですしね。ただ、僕の持ってるのは液晶の輝度が暗くて視野角もイマイチなんですよねぇ・・・
個体差の可能性もありますけどね。
-
-
月光
結局同じ機種を再購入しました。(ポケットサイズの携帯性が一番の決め手でした)
再購入後、公式OSを見てなぜ自分はARKOSを使用していたのか首をひねってます。
PC98,88があるせいかな?
-
FBI
ある程度納得した環境に落ち着いちゃうとなかなか思いきって変えられないものですよ
多機種持ちならなおさら、たまに角度を変えてみるのも良いのでは?
結果オーライなら尚良しと、、追いかける情熱もだいじだと思いますよ。
-
-
月光
LINUXファイルをウインドウズ上で修正できるフリーソフトってありませんでしたっけ?
es_systems.cfgを修正してPC88(xm8)をメニューに表示させたいのです。昔、中華系のエミュ機のCFWで必須だったような記憶があるけど、完全に忘れた・・・・
-
FBI
SSH系かFTP系のソフトかWSL、もしくはext4を読めるものとか
-
eggs
SDカード内のファイル読み書きならDiskGeniusでできますよ
-
月光
やっと見つけた。
「Linux File Systems for Windows by Paragon Software」
これだった。 -
黄蛇
>Linux File Systems for Windows
色んな所と干渉しやすいので、十分注意してご使用ください。
あと、きちんとアンマウントしないと、データがロールバックする場合もあります。
-
-
かつどん
みなさまこんにちは
某掲示板をみていたらこんなものが発売予定みたいです。
【SPEC】
Screen Size 640×480(4:3)
Storage MicroSD x2 slot
Wi-fi
2-Speakersあったらいいなと思っていた仕様ですが、RK3326はいまさら感もあって
新チップセットのRG552の噂もあるし…どうしようかなぁ...-
かつどん
-
351V の性能で、デュアルジョイスティック仕様ですよねw ほんと、小出しにしますねww
-
FBI
GAMEFORCE…
あまり使ってないかな w予定されてるandroid機が出揃ってその次に期待してます。
-
-
-
投稿者投稿