ANBERNIC RG353P 僕はかなり気に入りました!現時点で一推し機種です

4.5
Game Device
この記事は約14分で読めます。

ニトロです。

RockChip RK3566 2機種目となる、ANBERNIC RG353P がリリースされました。

前回レビューした RG503 はハードの仕上がりが良く、スクリーンに有機ELが採用されていて表示が大きく綺麗、性能的にもバランスの良いゲーム機でした。

今回紹介する RG353P は、スクリーンサイズは3.5インチと小型ですが、解像度640×480アスペクト比が4:3のため、レトロコンソールのエミュレーションプレイに最適である。

なにより、搭載するチップセットが RK3566 になった事で、従来の RK3326 機種で動作が重かったゲームタイトルなどの再現性向上が期待できる。

そんなわけで、ANBERNIC RG353P レビューいってみよう!

RG353P 購入可能なショップ

ANBERNIC 公式ストア

各種決済に対応、日本語サポート対応、公式ファームウェアアップデートの連絡、送料無料などのメリット、公式ストアでは権利侵害となるゲームデータは添付されません。

大手ECサイト

YouTubeレビュー動画

YouTubeにレビュー動画をアップいたしましたので、合わせてご確認ください。

スペックと特徴

RG353P SPEC

スペックは以下に記載の通り・・・ 間違いがありましたらコメントなどで教えてくださいな。

RG353P SPEC
  • OS:Linux/Android(デュアルOS対応)
  • SoC:RockChip RK3566 Cortex-A55 Quad Core 1.8 GHz
  • GPU:Mali-G52 2EE
  • RAM:2GB LPDDR4
  • Memory:Android 32GB eMMC 5.1(内蔵ストレージ)
  • Screen:IPS 3.5 inch 解像度640×480(タッチパネル)
  • Battery:3500 mAh
  • Size:190 mm x 84 mm x 20 ~ 22.5 mm
  • weight:210 g
  • Speaker:ステレオ
  • Other:Dual MicroSD / WiFi (5GHz) / Bluetooth 4.2 /

特徴

RG353Pは Rockchip RK3566 を搭載した ANBERNIC 2機種目のデバイス、RK3326 よりも少し性能が良く、レトロゲームプレイに最適なIPS3.5インチ(VGA解像度・タッチスクリーン)を搭載デュアルTFスロット第5世代 Wi-Fi 対応、Bluetooth 4.2に対応などが特徴ですが・・・

話題になっていたのは、どちらかというと性能よりも本体デザインかもしれません。SNESコントローラーを模したデザインですが、その見た目は2020年の年末にリリースされた「Pocket Go S30」にそっくりなんですよね。

デザインはさておき、RG353Pは ANBERNIC のゲーム機ラインナップとしてはエントリーモデルであり、入手性の良い価格と、程よい性能を狙った製品としてると思われます。

パッケージ内容

外箱がS30にそっくりである

驚きだったんですけど・・・ てっきりいつもの ANBENIC お馴染みの白箱かと思ったら、本体写真が印刷されている小洒落たパッケージとなっておりますwww

パッケージに気を使うようになったのは良いことではありますが、外箱デザインは「PocketGo S30」にそっくりで、配色もコピーしたと言われても仕方がないレベルであります。なんだこれは???

ここまでそっくりだと、ポケゴー関係者が絡んでいるのかと想像してしまいますが、真相は不明です。

付属品はシンプル構成

本体以外の付属品は、スクリーン保護の「ガラスフィルム」と「充電用USB-Cケーブル」そして英語・中国で記載された「ユーザーガイド」のみのシンプル構成です。

同梱物一覧
  • RG353P 本体
  • 保護ガラスフィルム(クリーナー付き)
  • 充電用USB-Cケーブル
  • ユーザーマニュアル(英語・中国語)

ユーザーマニュアルは 英語と中国語が裏表で記載されている、いつものマニュアルではありますが、使い方などが細かく記載されていますので、全体的に確認しておくほう良いでしょう。。

デザインと質感

RG353P のカラーバリエーションは、SNES カラーのグレーとブラックの2色となっていて、今回僕が入手したカラーは半透明のブラックです。

SNES風デザイン

従来の ANBERNIC 製品は無骨な四角いデザインが多かったですが、RG353P は、SNESコントローラを大きくして中央にスクリーンを付けたような見た目、外装はプラスチックで覆われていますが、手で持ってみると意外にずっしりとした質量(重たいわけではなく塊感って感じ)を感じます。

S30 と同一の3.5インチスクリーンだし、実機確認前は小型なデバイスを想像していましたが、意外と本体サイズが大きいなと感じました。

デザインは人により好き嫌いが分かれそうですが、僕が実際に実機を確認した率直な感想としては、結構良い印象を持ちましたよ。

フェース部にファンクションキーと電源ボタン

スクリーン4隅に小型のボタンが配置されていて、上部の2個は START・SELECT ボタン、そして下部左はファンクションキー、右は電源ボタンという珍しい配置になっている。

ブラックカラーの場合は目立たないんだけど、グレーカラーの場合は少しデザインに違和感を感じたのがブラックを選択した理由になっていたりします。

電源ボタンの位置ですが、最初は違和感を感じたけど誤操作は起きないので問題は特にないです、これはこれで有りかなって感じです。

ショルダーボタンは縦配列だが・・

ANBERNIC でショルダーボタンを縦に配列した製品は RG353P が初めてではないかと思う、縦配置ボタンはゲーム操作性は向上するが、本体の厚みが大きくなるデメリットでもある。そして、RG353Pの L2・R2 ボタンを確認したところパドルボタンではなかった

ショルダー4ボタンを固定する軸は本体中央側にあり、本体外側で押し込み操作するのであれば問題はないが、内側で押し込む場合は軸が近く押し込みがしづらい、軸は外側にある方が多くの人にとって操作性が向上すると思うのだが・・・ パドルでない事と軸の位置、個人的には残念なポイントかな・・・ 

ちなみに S30 はL2・R2はパドルボタン、L1・L2の軸は外側にあるんだよね。ぐぬぬ。。

入出力ポートは理想的な配置

インターフェースは、本体上部にHDMIポート、USB-C×2ポート下部にTFスロット×2、3.5mm イヤホンジャックがあり、個人的には理想的な配置、レイアウト的にも見た目が良い。

また操作ボタンとして本体上部に小型のリセットボタン、中央にボリュームボタンが配置されている、上部ボリュームボタンってのも意外と珍しい? だけどゲーム中に自然と右手の人差し指で操作ができるので操作性は良好です。

質感は良好である

RG353Pは前回レビューした RG503P と同じくプラ外装だが、僕の率直な感想は RG353P の方が質感は高く感じた。あくまでもRG353Pはスケルトンブラック、RG503Pはグレーカラーとの比較が前提になるが・・・

RG353Pの方が塊感・質量を感じるし、デザインも凝っているので見た目の印象が良いからかも・・・ 内部がうっすら透けていて、これは「ゲームデバイス」って感じの佇まいが良いですw

背面には丸い滑り止めパッドが左右に貼り付けされています、ホールド性を高める効果はもちろんですが、本体を机などに置いた際に本体を小キズから守ってくれる効果もあります。

液晶品質は良い!文句なし

IPS 3.5 インチ、解像度が640×480、アスペクト比が4:3と、多くのレトロゲームコンソールをエミュレーションするには最適な液晶、ただし PSP の場合はフルスクリーンにすると左右が圧縮されてしまうし、リアルサイズにすると上下が非表示エリアになって画面サイズが小さくなるデメリットがあります。

液晶品質は、発色、視野角、輝度など、文句をつけるポイントが見当たらない・・ おそらくRG351MP などと同一の液晶ではないかと思うが、比較してみると RG353P の方が黒色がより黒く見える気がしないでもないw 

ちなみに、この液晶はタッチスクリーンなので、Android で起動した際にタッチ操作が可能となっております。

あえて文句を言うとすれば・・・ スクリーンの黒縁が大きい事ですかねぇ。。。 スクリーンを表示している状態は RG503P のほぼ縁無しスクリーンの方が見た目が良いですね。

内蔵ステレオスピーカーはちょいキンキンする

RG353P は内蔵ステレオスピーカー、本体下部の左右に配置されています。

音量は十分すぎるほど大きい音で再生できます、ゲームの効果音やBGMであれば大きな不満に感じる事はないと思いますが・・・ 個人的にはちょっと高音がキンキンして耳障りな感じもあります。

サイズ感と操作性について

RG353P を手に取るまで、デザインが酷似している PocketGo S30 と同等の大きさを想定していた・・・ むしろ、金型流用してるんじゃないの?とさえ思っていたわけだが、RG353Pはまったく別の製品、そして意外と大きな筐体である。

他デバイスとのサイズ比較

並べてみると、同じ3.5インチスクリーンでデザインも酷使しているがまったく別である事が分かる。S30 はかなり小ぶりで可愛らしいが、RG353P は縦の寸法もあり太った印象だ。

人気のある他のデバイスも含めて撮影してみた、RG503P と比べてみると横幅は503Pの方があるものの、本体サイズは大きく変わらない印象だ。

本体の大きさについては人それぞれに好みの問題であり、良し悪しを語るつもりはないが、質感は写真に写るゲーム機の中では RG353P がピカイチじゃないかと感じた。

操作ボタンは概ね良好である

既にブログやYouTubeなどレビューが公開されているが、概ねそのレビューの通りであると、まずはお伝えしておくw

フェース部のファンクションキーと電源ボタンについてだが、前述の通り見た目はイマイチと思ったが、使用上の問題はない・・・ むしろ操作しやすい

ABXY・十字キー・アナログスティック、硬すぎず柔らかすぎず、適度なクリック感があり、少なくとも僕がテストでゲームした限り問題を全く感じなかったが、十字キーで昇龍拳が少し出しづらい気もしたけど僕が下手くそなだけだろう。。。。

本体が大きくスペースに余裕があるので、ABXY ボタンはもっと大きなボタンの方が良かったかもしれないけど、他機種部品を流用しているだろうし難しいかな?

それと、本体サイズと湾曲したデザインのおかげで、ホールド性は最高クラスと言っても良いです。背面の滑り止めはそれほど効果的ではなく、グリップ部が広い事で得られたホールド性ですね。

ショルダーボタンがちょっと残念

ANBERNIC としては初採用の縦配列ショルダーボタンですが、操作性自体は悪くはないと思いますが、前述した通りで軸が本体中央側にあるので指先で押し込むと硬さを感じます。

L2・R2はできればパドルタイプにして欲しかったし、L1・L2含め形状的に軸は外側に配置した方が操作性が向上したのではないかと思います。

RG353P で僕が感じた最大の不満点はこれですかね。

デュアルOSとCFWについて

チップセットはRK3566

RG353P に搭載されるSoCは Rockchip RK3566 で、RG503Pに続く2機種目となったが、RG353P は Android と Linux のデュアルOS起動に対応している点が特徴となっている。

また、Android 起動をサポートするためか不明だが、搭載メモリは2GBにパワーアップしているのも RG503P との差異である。

AnTuTu ベンチマークスコア
  • RK3399 75,421 (RG552)
  • RK3566 61,026 (RG353P RG503P)
  • RK3326 43,000 (RG351シリーズ)

エミュレーション性能は RG503P とほぼ同一性能、ドリームキャスト・PSP・セガサターンはタイトルにより動作するかも? ぐらいに考えておけば間違いないだろう。

Androidに対応

電源ボタンの長押しで RG353P はTF1スロットのLinuxシステムを読み込み起動するが、TF1にLinuxのシステムディスクを挿入しない、またはファンクションキーを押しながら電源ボタンを長押しする事でAndroid が起動する。

ただし、デフォルトでは Google Play がインストールされていないので、Android OS は使い勝手が良いとは言えない。タッチスクリーンを利用したゲームやDSエミュレータなど、遊びの幅が広がるんだけど素人さんには優しくない仕様なので注意が必要である。

僕は試していないけど、導入方法を解説した動画を見つけたので貼っておきます。

将来的にCFWに期待ができる!

リリースとほぼ同時にカスタムファームウェア「JELOS」が正式にリリースされた、純正のストックOSよりもエミュレーション性能が高いので乗り換えを推奨させていただく。

記事や動画撮影しているから、僕はまだ導入していないんだw

また、THE RA も RC1 バージョンがリリースされていたので紹介しておきます。(情報提供はTwitterのフォロワー様 ありがとうさんw)

今後もアップデートや別のカスタムファームウェアがリリースされるのは間違いない、なんだかんだ人気機種になりそうだし、RK3566本来の性能が引き出されれば、神デバイスになる可能性もあるんじゃないかなと個人的には思うのである。

最新の公式ファームウェアはこちら

総評

RG353P について、実はあまり期待していなかったんですが・・・ 実機を確認してみたら僕はかなり気に入りました製品自体の質感、仕上がりが非常に良く、中華ゲーム機の怪しさが少ないw

RG503P は全体的にチープ感がありましたけど RG353P はビルドクオリティ、デザイン(模写っぽいけどw)、操作性とホールド感など、一枚上手って感じがします。

良い点と悪い点

良い点
  • ANBERNICらしくないデザインと質感・これぞゲームデバイス
  • デュアルOS対応やCFWなど、システム弄りが捗りそう
  • 3.5インチ・VGA・アスペクト比がレトロエミュレーションに最適
  • 操作性・ホールド感はかなり良い、普段使いのゲーム機として最適機種かも
悪い点
  • Google Play 入ってないやん!
  • ショルダーボタンの仕様が残念かな・・・
  • 超円安である事(関係無いけどw)

購入推奨できる人は・・

まず、多くの RK3566 機種については、これから購入する必要はなくなったと言えます、今回レビューした RG353P または RG503P の2機種が現在の中華ゲーム機 推奨2機種で間違いありません。

RG503P を既に所有しているなら RG353P は購入する必要はありません。

RK3566 機種を所有しているなら・・ 難しいですねぇ・・・ 値段がこなれてから検討で良いかもしれませんね。

いずれにしても、PSP以前のレトロゲームをエミュレーションで遊びたいなら、操作性の良さ・ビルドクオリティの高さから RG353P はベスト機種と言えそうです。

星評価

賛否両論ありそうですが・・・

僕は RG353P かなり気に入りました、前回レビューの RG503P を星4評価としましたので、ちょっと甘めの評価ではありますが、星4.5にします。

手に持って、遊んで見ればわかる!

評価 :4.5/5。

ANBERNIC 公式ストア

各種決済に対応、日本語サポート対応、公式ファームウェアアップデートの連絡、送料無料などのメリット、公式ストアでは権利侵害となるゲームデータは添付されません。

大手ECショップ

ユーザー投稿

  1. pals6502 より:

    毎度です、私もRG353Pに関しては思いのほかよかったと思いました。
    感覚的にはRG503の廉価版というよりRG552の廉価版という感じですかね
    筐体もRG552>RG353P>RG503の順ですかね、RG503は筐体の質感がちょっとちゃちかったので
    何故640×480でAndroidなのかとは思いましたが、エミュレーターの対応数を増やすのには
    必要だったのかもしれませんね
    RG552はクォリティはとてもいいんですけど、WIFIが今時2.4GHzのみだったり
    クソ重たい、値段が高いなど(せめて値段が安ければ売れたと思うのですが
    勝手な想像ですがやはり開発コスト掛かっちゃったんですかねぇ)
    Play Storeですが、上記のようなハードルの高い事をしなくても
    もっと簡単な方法がありますよ
    Aurora Storeというアプリを入れればPlay Storeの代替えクライアントとして動作します
    有料アプリとか無理だと思いますが、無料アプリはほぼ問題なくインストールできます

    auroraoss
    None


    アカウントもGoogleでログインするか匿名でログインするかの選択も可能です
    このストアクライアントは結構前から存在してまして、今は公式サイトありますが
    元々はXDAから派生したアプリだったと記憶してます
    GMSの入ってない中華製端末やカスタムROM入れてるスマフォにはとても重宝します
    Kindleなんかでも動きますね
    うちのRG552とRG353Pにはこれ入れて使ってます、野良系だとAPKPureなんかもありますが
    動かない物も多いので、Aurora Storeはお勧めです

    • ニトロ より:

      中華ゲーム機カテゴリーの分類なら、353Pはかなり当たり機種だと思いますけど・・・ あまり人気はないですね。。 質感も良いし個人的には好きですね。

      とは言えAndroidでは使う気がしませんw もし使う場合はAPKPureでお手軽にアプリ入れると思いますwww

タイトルとURLをコピーしました