ANBERNICの新製品 RG CUBE と サマーセールの件について、ぼちぼち書きました

Game Device
この記事は約4分で読めます。

落ち着いてきたぁ! ニトロです。

転職したり、体調崩したり、なんだかんだで大変でしたが、ようやくって感じで落ち着いてきましたYO!

ブログ記事を落ち着いた気持ちで好きなことを書くのって、なんか久しぶりなんじゃないかなぁ?

そんな感じです。

さて、今回の記事はですねぇ、界隈がザワツイている???気がする、RG CUBE と、おまけで6月1日から開始されるANBERNICのサマーセールについてです!

それでは、いってみよう!

RG CUBE 楽しみ!

お前、アンバーニックばっかじゃねーかよ!って言われると思うが・・・ だって、ANBERNIC しかサンプルを送ってくれないんだもんw

むしろ、更新ぜんぜんしない僕に、ちゃんとサンプル送ってくれて、モチベーションが下がっている中、少なからず記事や動画が作れたのはANBERNICのおかげです。

マジ感謝してるよ。アンバーニックさん。

そんな中、近日発売が開始されると思われる「RG CUBE」が楽しみすぎるって話である。

つかさ、機種が多すぎだよね、XXシリーズも次から次に出てくるし、スペックも同じだしさ、本音言うとゲーム機には少し飽きてるんだよねw だって1台あれば十分だしね(汗

それでも、RG CUBE は注目せざる得ないわけです。

概 要

PVからスペックのスクリーンショットは以下の通り

OSにAndroid13を搭載、チップセット、メモリー・ストレージの構成などはRG556と同じなので、PS2やゲームキューブのエミュレーションが可能な性能となっている。

個人的には、ANBERNIC 2024年モデルの中ではRG556が一番気に入っているんだよね。

そして、RG CUBEで異なるのはスクリーン仕様で、解像度720✕720のスクエア液晶を採用している点、この仕様はPowkiddy RGB30でおなじみだが、スクエア液晶よりも、アスペクト比4:3の方がレトロゲームエミュレーターには良さそうにも思うが・・・

NDSの上下表示などで都合が良かったり、余白をベゼルを当てて楽しめるので、マルチエミュレーター機には汎用性が高くカスマイズするのが楽しい事がわかってしまった。

あと、十字キーが RG ARC に採用されていたパーツと思われる、これはとても操作性が良かったので、かなり期待値は上がっているのである。

あろ、アナログスティックのライティングもアップデートしてマルチカラーに対応したみたいだね。

とにかく僕はゲームマニアというよりも、ハード好きなので、RG CUBEの筐体デザインが好き! 丸っぽくて可愛い! しゅき! 早く弄りたくてワクワクしているのである。

公式PV

この記事のソースは公式PVである。

各ゲームの動作については以下の映像をチェック

 

ANBERNIC サマーセールについて

2024年6月1日0時~2024年6月8日15時59分まで、サマーセールが開催されます、表示のクーポンコードで1000円OFFになるようです。

セール会場はバナークリックです。

ニトロ厳選おすすめ3モデル

セール対象モデルからおすすめを3機種ピックアップしてみました。

リリースされたばかりのRG28XX

XXシリーズの中で最小モデルで持ち歩きには最適だし、価格も手が出しやすいですよね。

性能的にもかなり良いレベルです


こちらも新しいモデルRG35XX Plus

XXシリーズの性能とコスパを兼ね備えていて、縦型のGBスタイルが魅力の一台だと思います。

アナログスティックが必要であればRG353VSの方が良いと思います。


AndroidモデルRG556

アンバーニックのAndroid機種の中では一番出来が良いと個人的に思います。

ホールド性・操作性が良くて、普段のメインモデルとしておすすめです。

他にも、RG NANO とか、コレクターズアイテムとして購入するのであれば、この機会が良いのではないと思います。

以上、セール情報でした。

ユーザー投稿

タイトルとURLをコピーしました