超小型なのに質感が凄い!「RG NANO」をレビュー これは・・ミュージックプレイヤーではない!

Game Device
この記事は約10分で読めます。

RG NANO 発売日、TwitterのTLを見ると、買う買わないと盛り上がっていました・・・ 結構な数が売れていたように思いますが、買いましたかね?

さて、本レビューが遅くなっちゃいましたけど、どうせ投稿が遅くなるならしっかり作り込もうと編集した渾身の記事となっておりますw (注:情報は薄いです)

購入した人の手元にもそろそろ到着すると思うので、こちらのレビューも合わせてご確認いただければ幸いでございます。

「RG NANO」ってなんNANO?

概要

ANBERNI新製品 RG NANO は、超小型の縦型デザイン・ゲーム機。ANBERNIC の得意分野となる外装にアルミ素材シェルを採用して、マイクロ機種のくせに高い質感を実現しております。

スペックは・・・

2021年1月に発売された Fankey S と搭載するチップセットはまったく同じ「クローン機種」のため、性能的にはさすがに非力、正直に言えばあまり新鮮な感じはないです。

とは言え、性能が向上したとしても、あまり意味のないジャンルではあります。

カラーバリエーション3色

カラーバリエーションは、ブルー・レッド・ディープ・パープル3色の本体カラーが用意されています。写真を見てもらえればわかりますが、どの色も見た目の印象は良いです

 

本体 レビュー NANO

付属品は従来と少し異なる

RG NANO パッケージ内容は以下の通り、キーリングとUSB-Cオーディオアダプターが付属しているのが従来機とは異なります

付属するアクセサリー
  • RG NANO 本体
  • ユーザーズマニュアル(英語・中国語)
  • 充電用 USB-Cケーブル
  • USB-C Audio アダプター
  • キーリング

 

別売りの専用ケースもあります

別売りになりますが専用ポーチが用意されています。合皮なので、質感はあまり良くはありませんが・・・ 実用的ではあるので購入しておいても損はないかな

 

搭載OSは FankeyOS 改

システムは カスタマイズ された OpenDingux この機種用に カスタマイズ されています。UI (操作性と見た目)は、GMENU2X か RetroFE に切り替えが可能です。

Rrtro FE の方が見た目がクールだし、操作性もシンプルなので良いと思いますが、RG300X など、従来機種の操作に慣れている方は GMENU2X の方がカスタマイズ性にも優れていておすすめかも。

Fankey OS の導入も可能・・・ というか、Fankey OS をベースにカスタマイズされていると言った方が正しいんですかね、僕 Fankey S 持ってないんだよね。。

 

デザインと質感はこだわりポイントか?

質感が非常に高く、初代 GAMEBOY をモチーフにしていて、見ているだけで楽しくなっちゃう。コストが高くなる金属シェルをあえて採用したのは正解としか言いようがない。ちなみに右下のスピーカー穴はただのデザイン、穴は空いていないぞ。

余計なボタンがなくシンプルな見た目なのが良い、背面もGAMEBOYに寄せたデザイン、マニア心をくすぐる。ボタンの押し心地もカチッとしているのにしなやか、質感が感じられる。

右側面の上部に電源ボタン、出っ張らないようにツライチに成形されているのが ANBERNIC らしい、その下に SDカードスロット が配置される。左側面にはなにもないです。

本体の上部に L・R ボタンで、遊びもないし小型の割にしっかりとしていて押しやすい、音はカチカチと大きめなのが ANBERNIC らしい。中央にはUSB-Cポートである。

本体下部はスピーカーグリルと、左下にストラップホールが配置されている。

ハードの仕上がり、ビルドクオリティーはかなり良い、おもちゃと言うか、ジョークグッズを大人向けに真面目に作ってみましたといった感じかもしれない。

 

マイクロサイズの本体に、質を感じる重量

横幅43mm 高さ71mm 高さ18mm 厚みが少しあるかなと思ったけど、実物はそれほど気にはならない。重さは75gと軽いんだけど、手に取るとズシッと質量を感じる

両手で持つよりも、明らかに片手持ちする方がしっくりくる、ゲームも片手操作できるタイトルの方が向いている・・・ 横型デザインの方が左右のグリップが可能なので、小型機種の縦型は不利なんだよなぁって感じです。

僕が所有する小型機種2機種との比較写真、圧倒的に RG NANO は小型ナノである。

 

スクリーンも小さい、内蔵スピーカーは・・・

輝度も視野角も良好、色味も悪くないとは思うんだけど・・ なにせ画面が小さいので良質だと断言できる自信がないんだよなぁ・・ これが。。

ただ、アスペクト比が1対1なので、GAMEBOY 以外は縦に間延びした表示で違和感があるし、解像度が低いのでエッジの粗さを感じます・・・ とは言え画面が小さいので良くも悪くも我慢できるレベルとも言えます。

アスペクト比は設定でオリジナル比率に変更も可能ですが、GBA などは表示がさらに小さくなって視認性が著しく悪くなります

スクリーン周りは、風防部品が本体より少し出っ張っり四辺がラウンドした形状になっています、見た目も良いし、おそらく多少のレンズ効果がありそうです。

内蔵スピーカーの音は中低音が鳴らずにキンキンしていて良くはないですが、このサイズにしては広がりもあって意外と悪くない気がします。気になったのは音量の調整幅が広いこと、音量をちょっと下げたい、上げたい時に微妙な調整ができませんね

 

操作性は最高ではない

操作性について詳しくレビューする必要があるのだろうか??? 甚だ疑問に感じてしまうが、一言で言えば操作性悪い。 

ABXYボタンの触感は個人的に好きですが、小さすぎるのでゲームの操作には向かないです・・・ しかし、不思議と親指の腹でちゃんと操作ができます。十字キーはもう少し大きければ、快適に操作できそうな気がしますが・・・ 本体サイズ的にはこれが限界でしょうね・・・

L・R ボタンは硬めでカチカチと音が出る ANBERNIC 仕様です。メニュー操作にはとても使いやすいですが、ゲームでこのボタンを使うのは難易度が高いです

本体のホールドがもう少ししっかりできれば良いんだけど・・・ 本体の横幅がもう少しあればねぇ・・・ ←? ん?

 

エミュレータ性能は必要十分だろう

ファミコン、GAMEBOY、スーパーファミコン、GBA などのレトロコンソールから、初代 PlayStation まで動作する性能です、ただし重たいゲームタイトルの場合は音飛びやカクツキなどがあるみたいですが、僕が試した限りではほぼ問題は起きませんでした。

しかし、それ以前に、操作性やスクリーンの小ささ、アスペクト比の方が問題で・・・ シューティングや格闘ゲームなど、入力の素早さや正確性が必要なゲームの場合はプレイが相当困難です。

アスペクト比が近く、オリジナルでも画面の小さいGAMEBOYタイトルであれば違和感はあまり感じないので、GAMEBOY専用ぐらいに割り切った方が幸せかもしれませんよ。

PS1とGBAはBIOSが必要です、PS1 はROMフォルダー内の「bios」フォルダー、GBAはROMSフォルダー内に配置します。

 

時計機能と音楽・動画プレイヤーは・・・ う~ん

RG NANO は、電源起動して立ち上がると、まず時計が表示されます。この機能をANBERNICは推していますが、ただただシンプルに邪魔です(笑)

常時時計が表示している、またはスリープ時にワンボタンで表示するとかであれば有用かもしれませんけど・・・ ユーザーが設定した時間が経過すると自動的に電源OFFになるし、いちいち時計を見てから、STARTボタンを押してゲームメニューに推移するのがイラッとします。

さらに音楽プレイヤーとして利用できることをあたかも目玉機能のように宣伝していますが、こちらもMUSICアプリを利用した音楽再生が可能であるというだけで、高音質のチップを載せたり、使い勝手の良い専用アプリがあるとかではないですね。

動画再生に至ってはフルHDで処理落ちするという、正直言ってまともに使える代物ではないです。

RG NANO だからできるのではなく、他の機種でもできることだし、そもそもスマホの方が圧倒的に便利、あえて RG NANO を利用する必要性がないんですよね。おまけ機能です。

 

操作方法はどうNANO?

電源ボタンがトリガーになる

電源ボタンの長押しで電源オン・オフ、短く押すとメニューが表示されます。

メニューでは、ボリューム、照度、UIの切り替え、電源OFFの調整が可能です、またゲーム中は、セーブ&ロード、アスペクト比変更、ゲーム終了が選択できます

それなりに使いやすいですが、アスペクト比の変更は「SELECT + 下キーを利用する方が細かく設定ができます

 

グローバル操作は覚えておこう

マニュアルに記載がある、以下の操作は覚えておいた方が良いです。

  • SELECT +(A・Y):音量調整
  • SELECT +(X・B):照度調整
  • SELECT + 上:スクリーンショットの撮影
  • SELECT + 下:表示モードの変更(アスペクト比)
  • SELECT +(左・右):ズームイン・アウト(GBAなどクロップ範囲の調整可能)
  • SELECT + L + R:システムステータスを表示

※ エミュレーターアプリによって動作しない場合があります。

 

ステートセーブが優秀である

ゲーム終了時に自動的にステートセーブされるので、次回の起動時に新規プレイか再開するかを選ぶことができます。特別な操作をせずに電源をオフにしても、次回の起動時に続きができるのでかなり便利です。

 

データ転送が使いやすい

MicroSDカードを本体から抜かずに、RG NANO をカードリーダーとしてそのまま利用できます。

使い方は、RG NANO と PC をUSBケーブルで接続、電源ボタンを押下して「MOUNT USB」を選択するだけ、操作も簡単だし便利な機能です。

 

 

NANOの既知問題なの・・・

オーディオアダプターのバグ

NitRo Vlog のレビュー動画コメントでも報告がありましたが、ゲーム中にUSB-Cオーディオアダプターを抜くとアプリがクラッシュします

これは、本体やアダプターが悪いわけではなく、エミュアプリがハードの仕様に対応できていないためかな? オーディオの出力先がなくなる例外が起きてクラッシュするみたいですね。

アプリ側で、RG NANOに対応する修正が必要なのかもしれませんが、全てのアプリに対応が必要になるので簡単ではないかも? 現状ではゲーム中にケーブル抜かないことしか対策方法はないと思います。知らんけど・・

 

 

これは買いNANOか?

RG NANO でゲームをガチプレイしようなんて思わないですよね?本体のサイズを確認すれば候補から外すでしょう。

しかし、超小型であるということを理解した上で、気になっているなら買うことをお勧めします。机の上に転がしておけば、ふと弄りたくなる魅力あるハードです。

ハードの質感・ビルドクオリティー・見た目が良いです、コレクションとして、おもちゃとして、持っていて満足感は得られるんじゃないかと思います

星評価は4です

評価 :4/5。

細かい事には目をつぶる・・・ ユニークなゲーム機でハード面の妥協がない。色違いで2~3個まとめて買っている人がけっこういるみたいだけど。なんで???笑

ユーザー投稿

タイトルとURLをコピーしました