ニトロです。
RK2020にファームウェアを導入する記事がようやく書けました・・・ これさえできれば、多少は無理をしても初期化して直せるという最強カードです。
まだ悩んでるそこのあなた! 僕は大満足してますYO!
※ あくまでもトラブルがあると嬉しくなる変態の意見です。
添付FWはバックアップしておこう!
RK2020リリース時に導入されているファームウェアはEmuELEC3.5ですが、おそらくキーマッピングなどのカスタマイズがされているので、できれば保管するか、バックアップしておく方が無難です。

バックアップは定番のWin32 Disk Imager がお薦め!

- メモ帳などで白紙データを新規作成して保存する。
- 保存したファイルの名称は任意に決めて拡張子を「img」に変更する。
「EmuELEC.img」が分かりやすいだろう。 - 「Device」はSDカードドライブを選択する。
- 「image File」はフォルダアイコンをクリックして2で作成したEmuELEC.imgを選択する
- 下部の「Read」を押せば書き込み開始、ちなみにバックアップデータは32GB以上なので完了するまではそれなりの時間が掛かる。
Ver3.5?Ver3.6?どっち?
導入するファームウェアはいくつか選択肢があるが、やはりEmuELECがお薦め、動作も快適、表示されるグラフィック、UIもクールです。

EmuELEC 開発者は
RK2020をサポートしないらしいけどねw
記事を執筆時のEmuELEC最新版はVer3.6、Ver3.5との大きな違いはスリープモードがある事。ただRK2020はVer3.5の方が安定してるとも言われている・・・ そういえばVer3.6だと液晶の輝度調整が複合キーで調整できないかも?

安定を取るならVer3.5
ギャンブルがしたいならVer3.6だ!
だめなら入れ直せばいいだけw
EmuELECをダウンロードしよう!
リンク先は GitHubのEmuELEC 公式ページです。

ダウンロードは
EmuELEC/EmuELEC/releases ページね。

必要なファイルは「OdroidGoAdvance」.imgファイル
ダウンロードしたら解凍しておこう!
① V3.6ならば
EmuELEC-OdroidGoAdvance.arm-3.6-odroidgo2_v11.img.gz
② V3.5ならば
EmuELEC-OdroidGoAdvance.arm-3.5-odroidgo2.img.gz
MicroSDはFAT32でフォーマット
MicroSDカードは32GB以下であればSD FORMATTERでフォーマットすればOKです。使い古したMicroSDカードなら念の為、2回フォーマットしておきましょう。
32GB以上のMicroSDカードを使う場合はMini Tool Partitionなどを使ってFAT32でフォーマットする必要があります。

このソフト分かりづらいんだよねぇ・・・ 間違った操作するとPCのデータ消しそうで怖いw

それなら、I-O DATA ハードディスクフォーマッタ!
超簡単!サクッとFAT32フォーマットできるよ!
MicroSDカードに書き込むぞ!
ダウンロード解凍した「img」ファイルをWin32DiskImager または Etcher などを使ってSDカードに書き込みします。個人的にはEtcherの方が好き❤。

上の画像はEtcher のスクリーンショットです、NewPocketGOの時の使いまわし画像なのであしからずw
Image File にEmuELECのimgファイルを選択して、書き込み対象のSDカードを選択、最後に「Flash」ボタンを押して実行です。

Complete!が表示されたら終了!
パーティションを最適化!
作成したMicroSDカードは未使用の領域が最適化されていない状態ですが、難しい作業はなにもないです。
なにも考えずにRK2020のSDカードスロットに作成したMicroSDを差し込んで電源を入れましょう、自動的にRK2020がMicroSDカードのパーティションを最適化してくれます。

SDカード!
逆向きに刺してたわWWW
これで準備完了!

ホーム画面が出た!

ゲームデータを転送すれば
準備完了だ!

データの転送方法は・・・
こちらの記事を参照ね❤
CFWの導入ができればなにも怖くない!
RK2020のコミュニティを盛り上げるために・・・ どうやらamazon在庫があるみたいだけど、あなたも一台いっとく?
ユーザー投稿