ニトロで〜すw
ゴールデンウィークに突入しました・・・ 今月は仕事やプライベートな事など、多忙でブログ更新が思うようにできませんでした。すんません。
ゲーム機の電源をほとんど入れていませんよ・・ あっ、Nintendo 2DS LL にCFWを導入して遊んでましたけどね。。
そんなわけで、漏れていた重要なニュースなどをいくつか記載しておきます。
GMenuNX for TRIMUI/PowKiddyA66 210423 Release

GMenuNX
NitRo Blog では大人気の「TRIMUI & PowKiddyA66」のカスタムFW、お馴染みeggsさんが作成した最新版「GMenuNX」の210423バージョンがReleaseされておりました。
更新内容などは付属のTXTファイル、その他もろもろ情報など知りたい方はNitRo Blogのフォーラムをご確認ください。僕はGW中に更新させていただきます。
Nitro Blogフォーラム
作者のeggsさんご本人のコメントもあります。
「ArkOS」Anbernic製品のサポート終了(追記あり)

サポート終了
フォーラムには情報投稿しておきましたが・・・ 愛用者の多い「ArkOS」がAnbernic製デバイスのサポートを4月で終了するとアナウンスされていました。
なんでも、Anbernicが行った内部設計の選択(主に内部USBゲームコントローラーを使用するという決定)が、継続的なサポートに問題があるため、開発の中止を決めたとの事です・・
ちなみに、OGA 1.0、OGA 1.1(BE)、RGB10、RK2020、については、ArkOSの開発と更新は継続するとの事です。
おそらく、所有者が一番多く、現状ではメインストリームと言える「Anbernic製品」のサポートが無くなり、必然的に351ELECに移行しかないと思ったわけですが・・・
CFW「351ELEC」も開発が終了してしまいました。

開発終了
なんと、351ELECも開発終了が発表されました。
僕のRG351Vもつい最近、351ELECのSDカードを作成したんですが、まともに検証もせずに開発終了となってしまいました^^; 現状では、ArkOS 351ELEC どちらも完成度が高いですし、Final Release を当面は使う事になりそうですかね。
Final Releaseへの更新方法
351ELECの Final Release はOSの更新メニューからネット経由でアップデートが出来ません。以下の手順で導入してください。
- ダウンロードしたデータをSDカード「GAMES:\update」に配置する。
RG351P M →(351ELEC-RG351P.aarch64-20210422.tar)
RG351V →(351ELEC-RG351V.aarch64-20210422.tar) - デバイスにSDカードを戻して電源を投入すると自動的に更新される。
他にも・・・
まぁ、RGB10MAXの事とか、iOSのマスク対応更新やら?w まぁ、いろいろ記事にしたいなと思った事がありますけど。ゴールデン・ウィークはおそらく時間がたっぷりあるので、ちょこちょこ更新ペースを戻したいと思っております。
この記事は省エネ&リハビリ記事でありますw
そんなわけで、また次回。
ユーザー投稿