ニトロです。
RK2020・RGB10用 カスタムファームウェア「THeRA」 V3.2(RK2020) V2.1(RGB10)が10月31日にリリースされていました。
やはりRK2020とRGB10はCFWの更新もあるし安定して楽しめますね。
Githubの開発者(christianhaitianさん)がリリースされたもので、将来的なサポート、導入による不具合や機能に関する保証はありませんので、導入される際は自己責任でお願いします。
更新内容
RK2020・RGB10どちらも更新内容は同じとおもいます。また更新内容は安定のGoogle翻訳でございます。はい。
V3.2更新内容
- 主要なニュース: ArkOS への移行の準備とテストとして、THERA-NTFS のこの最後のイメージは EASYROMS パーティションに exfat を使用しています。
- Libretro Atari800 800、5200、および XEGS エミュレーションの回避策を使用して、レトロアーチムオプションメニューの BIOS 設定を変更せずにゲームを起動できるようにします。
- ヴォルフェンシュタイン3Dポートが追加されました。
- エミュレーションステーションを終了できるようになりました。これは、テストまたはデバッグの目的で alt-f2 または alt-f3 を実行して、キーボードを介して端末にアクセスする場合に便利です。
- flycast 64bit がデフォルトの設定ファイルに保存できる問題を修正しました。
- PSPゲームをプレイするためのレトロアーチを選択するオプションができるようになりました。
- PCE/TG-16 ゲームのMednafen_PCEまたはMednafen_Supergrafxレトロなコアを選択するオプションが用意されました。
- 充電器に接続したときに電源アイコンが追加されたエミュレーションを更新しました。
- スタンドアロンの N64 エミュレータのサポートが追加されました。
操作方法
基本操作については以下の公式画像を参照、アプリケーション毎の詳細は公式ページをご確認ください。
RK2020
RGB10
導入手順
RK2020・RGB10共通 TheRA アップデート方法
すでにTheRA NTFSを導入済みであればインターネット経由で更新が可能です。
使用中のSDカードをバックアップしてからデバイスを起動、WiFi アダプタの接続・ワイヤレス ネットワークに接続されていることを確認します。[OPTION] メニューに移動し、一番下までスクロールして [Update] を選択して画面に表示される指示に従います。
新規インストール方法
SDカード作成
- TheRA NTFSを公式サイトからダウンロードして解凍。
- Win32DiskImager・Etcherなどを利用してSDカードに書き込み。
- デバイスにSDカードを挿入して電源を入れます。
- Emulationstationメニューが表示されたら準備完了です。
公式サイト(ダウンロード)
公式サイトから「TheRA NTFS」のページに移動して、記事の下部にある「Download Links」に記載されたリンクのいずれかを選んでダウンロードしてください。
RK2020の過去記事
詳しいCFWの導入開設やバッテリー関連のトラブル対処方法などはまとめ記事から探してください。
RGB10の過去記事
購入可能なショップ
Amazon
Amazonでは取り扱いがめっきりなくなりました。残念ですね。SDカードのアフィリエイトリンクでも貼っておきますw
![SanDisk microSDXC ULTRA 128GB 80MB/s SDSQUNS-128G Class10 サンディスク [並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41n7VcBrNEL._SL160_.jpg)
SanDisk
¥1,800(2025/04/02 07:09時点)
AliExpress(海外)
AliExpressの公式で注文するのが無難でしょう。
RK2020
RKCONSOLE/RETROMIMI
ユーザー投稿
今回のアップデートは注意が必要ですね。
説明を読むと分かりますが、前回までは NTFS が採用されていましたが、今回は exFAT になっています。
そのため、オンラインアップデートをするとアップデート自体はされますが、フォーマットが NTFS のままになるようです。
私は面倒なので今回はオンラインアップデートをして、ArkOS に変わってから新規で入れ直そうかなと思ってます。
初コメント失礼します。
いつもブログを楽しく拝見しております。
今回rk2020アルミに、THeRA v3.2を新規インストールしたのですが、wifiが認識されません。何か別に設定がいるのでしょうか。それともOSの不具合でしょうか。
wifiドングルはTP-linkのAC600を使っており、EmuELEC V3.6の時はネットワーク接続できたんですけどね…。
TheRaは手元にないので確認ができません、すみません。
ただArkOSの場合、ネットワーク接続する際にRemote ServicesをEnableにしないとWi-Fi接続ができません。TheRaの新VerがArkOSですから原因はそれではないかと・・・
あと、TheRa V3.2を使う理由はなにかありますか? ArkOSの方が良いと思いますよ。
返信ありがとうございます。
感覚的にはそんな気はしたのですが、Remote Servicesなるものが見当たらないんですよね。見落としてるのかもしれません。
特にTHeRAにこだわってるわけでもなく試しにCFWを入れてみただけですので、ArkOSに入れ替えてみます。
ありがとうございます。
ArkOSは『OPTIONS』メニューにありますよ、Wi-Fi設定も同じ場所です。ファイル管理も楽になりますし、OSのバージョン更新が簡単なのでArkOSにした方が良いですよ!
OPTIONSメニューから「Enable Remote Services」を見つけましたが、えんじ色のような画面に移行し、そのまま何事もなくメニューに戻ってきます。その後、wifiメニューを開いても無線を拾ってきてくれません。
ただいまArkOSをダウンロードしている最中です。
ArkOSを入れたらネットワークに無事つながりました。
これからArkOSライフを楽しみます!
ありがとうございました。