RG280/300/350 や Pocket GO v2 に導入ができる、カスタムファームウェア「Adam」が、Ver1.3になっていました。てっきり、前回がVer1.3だと勘違いしていたので、アップデートだと思いませんでしたね。
そんなわけで、RG300 に朝イチで導入して少し確認してみました。
更新内容(要約)
RetroArch ・ Simplemenu の更新、安定性の向上などが図られているようです。Power + 左右 ボタンで輝度調整が、SYSTEM メニューからも調整可能になりましたね。
メインメニューがシンプルに・・ SYSTEMメニューに液晶設定
その他の詳細は、ダウンロードページ「Change log」をご確認ください。
ダウンロード
ファームウェアは、以下のサイト中段にある「Assets」からダウンロードできます。
導入方法
新規導入
※ Macの場合、設定したい機種のフォルダー内にあるファイルを手動でルートにコピーします。
より詳しく知りたい方は、公式サイトをご確認ください(英語)
文章読む、英語が苦手な人は、導入方法動画をご確認ください。
旧バージョンからのアップデート方法
僕は新規に書き換えちゃう派なので試していませんが、ゲーム設定や個人設定を移行したいのであれば「Py Backup」 というアプリを利用して移行が可能です。
作業手順は以下の動画をご確認ください、ちなみにVer1.2から1.3であれば、動画の項目1~6はスキップして7からとなります。
そんなわけで、Adam は超おすすめなので、導入可能なデバイスお持ちの方は是非お試しください。
そんだけ~
¥10,998 (2021/08/08 14:39時点 | Amazon調べ)

ユーザー投稿
おはようございます、先日はSkraperの件でお世話になりました。
今回お尋ねしたのがRG300XにAdam image V1.4で遊んでるのですがSFCのソフトで
Unsupported video mode>256×239,RGB565というメッセージが出て音声は出るのですが画面が表示されないソフトがあるのです、違うソフトだと普通にプレイできます。何か設定方法などわかりますでしょうか?
integer scaling をONに切り替えるとマリオワールドは起動するけど、フルスケールにはできない・・・うんぬんとか海外BBSに書いてありましたが。
いずれにしても情報が少ないので分からないですね
こんばんは、integer scaling をONにすることで画像が映るようになりました。情報ありがとうございました。
初めまして。いつも記事を楽しみに読んでいます。もし、ご存知であれば教えて欲しいのですが、Adam Imageをインストール直後にデフォルトのシステムのまま、日本語ファイル名のromを読み込む方法がありますでしょうか。
文字化けをしてしまうのですが、どこのフォント?を指定し直せばいいかご存知でしょうか。
シンプルに日本語ファイル名は潔く諦めた方が良いです・・・
日本語は超マイナーな言語ですし、もしかしたら有志の人が対応してくれるかもしれませんが、OSのアップデートなどで使えなくなったり、ストレスの原因になりますよ。
ありがとうございます! 私も調べてるうちに同じように感じました。いずれにせよ、アップデートされるたびに待つ羽目になりそうですもんね。
自分もざっくり試してみましたが、Adam標準のファイルブラウザであるSimpleMenuが、2バイトフォントの表示には対応してないような感じでした。
といってもSimpleMenuのテーマ用データで2バイトフォントを認識させつつ、表示用ファイルの文字コードをちょっと弄った程度なので、もうちょっとコアの部分を弄ったらイケるかもしれません。
というかイケたら教えてください。:D
ご返信ありがとうございます!! 私もテーマの構成ファイル?の中に指定されているフォントを変更したりしましたが、うまくいきませんでした。何か処理に関わる部分も修正が必要なのかもしれませんね。お騒がせしました。